検索結果

立石寺中堂 (りっしゃくじちゅうどう)


名称(事業名) 立石寺中堂
ふりがな りっしゃくじちゅうどう
指定区分 国指定文化財 建造物
指定年月日 明治41(1908)年 4月 23日
所在地(市町村) 山形市大字山寺4456-1
所有者(実施団体名) 宗教法人 立石寺
概要
(活動状況等)
 中堂は正平年間(1346~70年)の再建と伝え、以来、大小の修理を数度うけているが、現在は、慶長13年(1608年)の大修理当時の形式に復原された。
 立石寺最古の遺構で、間口5間、奥行5間(16.97m)四方で、三方に縁を巡らし、前面に1間の向拝をつけた、入母屋造の素朴な大堂で、銅板葺に修復しているが、もとは柿葺(こけらぶき)で、さらに古くは茅葺であった。
 奥行5間のうち、須弥壇(しゅみだん)のある奥の3間分は内陣で、前面に2間分の外陣を配し、その境ははめ込み式格子となっている。内陣には、ほのかな寂光のみを許す、密教寺院堂の特徴が示されている。向拝の蟇股(かえるまた)や虹梁・木鼻・妻飾の意匠に、桃山時代の力強い手法が感じられる。
問い合わせ先 外部のみ公開

公開の有無:有
地図

※地図の利用規約等についてはこちら