検索結果

水上八幡神社本殿 (みなかみはちまんじんじゃほんでん)


名称(事業名) 水上八幡神社本殿
ふりがな みなかみはちまんじんじゃほんでん
指定区分 国指定文化財 建造物
指定年月日 明治41(1908)年 4月 23日
所在地(市町村) 鶴岡市水沢字楯ノ下1
所有者(実施団体名) 水上八幡神社
概要
(活動状況等)
 3間社流造、茅葺である。
 この神社の創立は鎌倉時代といわれている。現在の本殿がいつごろ建立されたかは明らかでないが、建築様式からみて、室町時代中期(1400年代)と推定される。
 本殿は、神社建築様式上「流造」と称されるもので、神社建築で最も普及した形式である。この本殿は、その完成形式を忠実に伝えており、全体の姿も均衡がよく、ことに向拝の蟇股(かえるまた)をはじめ、細部の懸魚・桁隠・虹梁・手挾等に施した絵様彫刻の繊細な技法は優れている。
 細部の洗練された装飾といい、全体の形式といい、おそらくこの本殿は、京都辺りの工人の手によって建てられたものと推察され、当時の庄内地方と、京文化との関係を示すものとして、興味深いものがある。
問い合わせ先 外部のみ公開

公開の有無:有
地図

※地図の利用規約等についてはこちら