検索結果

太刀(伝倫光作)銘備前国(以下不明)興国二年云々の銘あり (たち(でんともみつさく)めいびぜんのくに(いかふめい)こうこくにねんうんぬんのめいあり)


名称(事業名) 太刀(伝倫光作)銘備前国(以下不明)興国二年云々の銘あり
ふりがな たち(でんともみつさく)めいびぜんのくに(いかふめい)こうこくにねんうんぬんのめいあり
指定区分 国指定文化財 工芸品
指定年月日 明治43(1910)年 4月 20日
所在地(市町村) 米沢市丸の内1-4-13
所有者(実施団体名) 上杉神社
概要
(活動状況等)
 鎬造(しのぎづくり)、庵棟(いおりむね)、中反り高く、中鋒(ちゅうぎっさき)の大太刀である。鍛(きたえ)は板目、乱れ映りがあり、刃文は丁子(ちょうじ)に互(ぐ)の目が交じる。帽子は乱込み、先が突き上げている。
 銘が表と裏にある。
 太刀は、鎌倉時代末期から次第に長大になり、南北朝時代になると、特に長い大太刀が流行するようになり、背負太刀・野太刀などと称された。
 南北朝時代
(長さ99.4cm、反り3.8cm)
問い合わせ先 上杉神社
期間限定での公開

公開の有無:有
Tel: 0238-22-3189
地図

※地図の利用規約等についてはこちら