検索結果

鑓 銘 城州埋忠作 文禄二年十二月 日 (やり めい じょうしゅううめたださく ぶんろくにねんじゅうにがつ ひ)


名称(事業名) 鑓 銘 城州埋忠作 文禄二年十二月 日
ふりがな やり めい じょうしゅううめたださく ぶんろくにねんじゅうにがつ ひ
指定区分 国指定文化財 工芸品
指定年月日 大正6(1917)年 4月 5日
所在地(市町村) 米沢市丸の内1-4-13
所有者(実施団体名) 上杉神社
概要
(活動状況等)
 平三角造で、平地に棒樋を彫っている。鍛(きたえ)は柾目、刃文は直刃ほつれている。帽子は小丸である。茎(なかご)は生ぶ、目釘穴は1つである。
 茎裏に、「文禄2年12月 日」と年紀がある。
 拵は、柄が堅木地(樫)、石突は鉄製である。金具は、赤銅魚子地に53の桐紋を、高彫色絵にして散らしてある。太刀打は朱塗りである。
 この鑓は、文禄3年(1594年)、秀吉が京都の上杉景勝邸に招かれた際、秀吉から20本贈られたうちの10本で、戦前上杉家から上杉神社に寄進され、現存するものである。
 桃山時代
(長さ18.7cm)
問い合わせ先 上杉神社
期間限定での公開

公開の有無:有
Tel: 0238-22-3189
地図

※地図の利用規約等についてはこちら