検索結果

庄内の仕事着コレクション (しょうないのしごとぎこれくしょん)


名称(事業名) 庄内の仕事着コレクション
ふりがな しょうないのしごとぎこれくしょん
指定区分 国指定文化財 有形民俗文化財
指定年月日 昭和41(1966)年 6月 11日
所在地(市町村) 鶴岡市家中新町10-18
所有者(実施団体名) (公財)致道博物館
概要
(活動状況等)
 北国では木綿の普及が遅く、麻を主体とした衣生活が続いていた。麻は栽培から糸に撚り織りあげるまで自家で行われ、苧屑(おかす)も防寒のために利用された。また山野に自生する藤、しな、いらくさ、ぜんまいなどの繊維も衣料としてよく用いられた。
 丈夫で、保温によく、柔らかで、加工にも便利な木綿が普及するのは、江戸時代前期頃からで、関西方面から海路移入され、ことに安価な古着の需要が多かった。これら古着を木綿糸でサシコにして補修補強したり、細かく裂いて「サキオリ」(写真左)にして再活用した。木綿が手軽に入手できるようになっても、サシコやサキオリは庄内の農村に戦前まで伝えられた。
 庄内地方の農山漁村の仕事着「長・短衣」68点、「袖なし」49点、「山袴」9点からなり、指定総数は126点である。
問い合わせ先 公開の有無:無
ホームページ:庄内の仕事着コレクション
地図

※地図の利用規約等についてはこちら