検索結果

熊野神社の大スギ (くまのじんじゃのおおすぎ)


名称(事業名) 熊野神社の大スギ
ふりがな くまのじんじゃのおおすぎ
指定区分 国指定文化財 天然記念物
指定年月日 昭和2(1927)年 4月 8日
所在地(市町村) 鶴岡市水沢字熊野前
所有者(実施団体名) 熊野神社(鶴岡市)
概要
(活動状況等)
 鶴岡市水沢熊野前の熊野神社社殿の背後にあるスギの巨樹で、かつて「石山の大スギ」、「田川の大スギ」等と呼ばれていた。根元の北側は1.2mばかり高くなっており、その高地面での根周り15m、幹囲10m、高さ24m、推定樹齢2000年である。
 昭和2年(1927年)4月、国天然記念物に指定された当時の高さは45mで、県内最大級のスギの巨樹であったが、同7年(1932年)11月、落雷によって火災となり、地元住民の必死の消火活動によって消失を免れた。さらに昭和32年(1957年)の伊勢湾台風によって、その主幹が高さ24mのところで折損し、現在に至っている。
 数次にわたる災害に遭遇しながらも、現在葉陰から天を突くように枝葉を伸ばし、木肌に緑の苔を生やし、強風に耐えて生きる巨樹は地域の誇りである。
問い合わせ先 公開の有無:有
地図

※地図の利用規約等についてはこちら