旧柏倉家住宅 (きゅうかしわぐらけじゅうたく)

名称(事業名) | 旧柏倉家住宅 |
---|---|
ふりがな | きゅうかしわぐらけじゅうたく |
指定区分 | 国指定文化財 建造物 |
指定年月日 | 令和1(2019)年 9月 30日 |
所在地(市町村) | 中山町大字岡8 |
所有者(実施団体名) | 中山町 |
概要 (活動状況等) |
承応年間(1652~55年)に、現在地の南方、山形市柏倉(当時柏村)から移住し、現在16代目である。堀田氏が山形城主であった江戸時代には、組村高6,700石の大庄屋であった。 <br> 邸内・外は敷地2,300余坪、建物は約360坪を有し、東向きの長屋門を見越して、正面に主屋(おもや)、南に2棟の土蔵を廊下でつなぎ、北には4,500俵の米が収納できる北倉、そして主屋の後方には家蔵がある。建物と庭園全体が文化財となっている。 |
問い合わせ先 |
公開の有無:無 |