検索結果

鮎貝八幡宮本殿 (あゆかいはちまんぐうほんでん)


名称(事業名) 鮎貝八幡宮本殿
ふりがな あゆかいはちまんぐうほんでん
指定区分 県指定文化財 建造物
指定年月日 昭和60(1985)年 8月 16日
所在地(市町村) 白鷹町藤島字山ノ前99
所有者(実施団体名) 鮎貝八幡宮
概要
(活動状況等)
 桁行3間、梁間2間の三間社流造、銅板葺の建物で、総欅の素木(しらき)造である。天保年間(1830・3年)の建築で、比較的新しいが、彫刻や意匠面で優れている。ァ
 棟札はなく、『小嶋俊親日記』によると、
天保12年(1841年)から同14年(1843年)に、再建された。八幡宮は元来鮎貝字八幡の地に創建され、本殿もそこにあったが、明治29年(1896年)現在地に移建、同31年(1898年)に竣工した。
問い合わせ先 公開の有無:無
地図

※地図の利用規約等についてはこちら