検索結果

絹本著色弘法大師像 (けんぽんちゃくしょくこうぼうだいしぞう)


名称(事業名) 絹本著色弘法大師像
ふりがな けんぽんちゃくしょくこうぼうだいしぞう
指定区分 県指定文化財 絵画
指定年月日 昭和57(1982)年 10月 29日
所在地(市町村) 寒河江市大字慈恩寺31
所有者(実施団体名) 本山慈恩寺
概要
(活動状況等)
この画像の形式は、弘法大師像の中で最も流布した形式で、画面中央に、やや斜め向きの弘法大師の姿を描いている。大師は椅子式牀座の上に坐し、頭部を軽く右に向けている。
衣の上に架裟をつけ、その紐を左肩にかけ、左手は膝の上に置いて数珠をとり、右手は胸の前で、五鈷杵(ごこしょ)を持っている。牀座の下に沓一足をおき、その左に水瓶を描いている。本図の時代は、鎌倉時代後期とされている。
画像は、衣文には薄く隈どりを付して、陰影をつけ、褐色の顔料を塗った数珠の珠には、一つ一つに墨で陰影を付し、また数珠の一部に、水晶の珠を表し、朱の通し紐が、珠の中から透けて見えるように描いている。
この画像は、裏書によると、賢誉律師が、東寺の御影を、加賀法印に写させたもので、永享6年(1434年)、律師善応が寄進したものであるという。
縦126.0㎝、横105.5㎝
問い合わせ先 本山 慈恩寺

公開の有無:無
ホームページ:絹本著色弘法大師像
Tel:0237-87-3993
地図

※地図の利用規約等についてはこちら