検索結果

如来坐像及び両脇侍立像(本堂宮殿安置) (にょらいざぞうおよびりょうきょうじりゅうぞう(ほんどうぐうでんあんち))


名称(事業名) 如来坐像及び両脇侍立像(本堂宮殿安置)
ふりがな にょらいざぞうおよびりょうきょうじりゅうぞう(ほんどうぐうでんあんち)
指定区分 県指定文化財 彫刻
指定年月日 昭和57(1982)年 10月 29日
所在地(市町村) 寒河江市大字慈恩寺31
所有者(実施団体名) 本山慈恩寺
概要
(活動状況等)
時代は平安後期。如来坐像の螺髪(らほつ)は切子形で、肉髻珠(にっけいしゅ)は欠失、白毫相(びゃくごうそう)をあらわしている。左手は前?半ばから先、右手は肩のつけ根から先、加えて両膝部も欠失している。
脇侍(左)は髻(もとどり)を欠失するが、両脇侍とも天冠台をつけ、髪際(はつさい)はまばら彫りで白毫は欠失。両手は肩のつけ根から、また、両足先も欠失する。本来、如来坐像を中尊とした三尊形式である。
三尊像の作風は、面相が温和で優しく、どこか童顔を感じさせるところに特色があり、院政期の典型的な藤原様式を伝えている。
(像高如来坐像44.1㎝)
(脇侍右55.6㎝)
(脇侍左52.1㎝)
問い合わせ先 本山 慈恩寺

公開の有無:無
ホームページ:如来坐像及び両脇侍立像(本堂宮殿安置)
Tel:0237-87-3993
地図

※地図の利用規約等についてはこちら