検索結果

木造伝大日如来坐像 (もくぞうでんだいにちにょらいざぞう)


名称(事業名) 木造伝大日如来坐像
ふりがな もくぞうでんだいにちにょらいざぞう
指定区分 県指定文化財 彫刻
指定年月日 平成8(1996)年 5月 31日
所在地(市町村) 米沢市本町3丁目1-39
所有者(実施団体名) 昌伝庵
概要
(活動状況等)
本像は割矧造になり、玉眼を嵌入(かんにゅう)し(右の玉眼は欠失)、漆箔を施している。当初は、頭部に八角柱状の宝冠をつけていたものと見られる。衲衣(のうえ)の襟際に沿って鑿を入れて、頭・胸部と体部を割り離しているが、この仕様は、鎌倉中期以降しばしば認められている。
本像は、像内3ヵ所に墨書銘があり、延文5年(1360年)に兵部法眼(ひょうぶほうげん)円慶と、式部法橋(しきぶほっきょう)宗祐が作ったことが知られている。昌伝庵は永正5年(1508年)の創建と伝えられていることから、他の寺から移入された像と思われる。
なお、衲衣と偏衫(へんざん)を着用する形式が、大日如来像としては異例であるが、銘文により大日如来像であることが確実な仏像である。
(像高78.5㎝)
問い合わせ先 公開の有無:有
地図

※地図の利用規約等についてはこちら