検索結果

陶器黄瀬戸茶碗 (とうききせとちゃわん)


名称(事業名) 陶器黄瀬戸茶碗
ふりがな とうききせとちゃわん
指定区分 県指定文化財 工芸品
指定年月日 昭和28(1953)年 2月 20日
所在地(市町村) 川西町中小松2886
所有者(実施団体名) (財)掬粋巧芸館
概要
(活動状況等)
愛知県の瀬戸地方は、鎌倉時代以降、わが国を代表する窯業地として栄えた。中世に焼かれたものを古瀬戸と呼び、植物灰を原料とした釉が、掛けられているのが特徴である。
この茶碗は一般にいう黄瀬戸ではなく、古瀬戸に属するものであるが、厚く掛けられた枇杷(びわ)色の釉調と、丸みのある器形、腰部の釉溜まりが、海鼠釉のように、青く窯変している点などが、桃山時代に瀬戸で焼かれた伯庵茶碗を思い起こさせる。
ただ本品は、高台が削り出しでなく、付け高台であり、室町末期に作られた伯庵手の前身と考えて、よいのではないだろうか。
(口径15.2㎝、高さ7.5㎝)
問い合わせ先 公開の有無:無
ホームページ:陶器黄瀬戸茶碗
Tel:0238-42-3101
地図

※地図の利用規約等についてはこちら