検索結果

磁器青華唐草文盤子(大皿) (じきせいかからくさもんばんす(おおざら))


名称(事業名) 磁器青華唐草文盤子(大皿)
ふりがな じきせいかからくさもんばんす(おおざら)
指定区分 県指定文化財 工芸品
指定年月日 昭和28(1953)年 2月 20日
所在地(市町村) 川西町中小松2886
所有者(実施団体名) (財)掬粋巧芸館
概要
(活動状況等)
元から明への王朝交代にともなって、江西省の景徳鎮窯では、漢民族の文化的資質と嗜好が現れるようになり、中国風のやきものへと変貌していった。青花磁器においても、胎土はより白く精良に、成形はより薄く、文様構成は余白の美を生かした、より繊細なものとなった。永楽青花は、優美さと様式化された装飾性が、特徴といえる。
この盤は、12枚の花弁で縁取られたような形をしており、稜花盤と呼ばれる。中央には6輪の花を配した唐草文、その周囲には12の花が並び、口縁部には、24の花を1列につないだ、唐草文が描かれている。大・中・小の花による規則的で、リズミカルな旋律を見る思いがする。
(径33.5㎝、高さ5.0㎝)
問い合わせ先 公開の有無:有
ホームページ:磁器青華唐草文盤子(大皿)
地図

※地図の利用規約等についてはこちら