検索結果

半磁器青磁劃花文香盒 (はんじきせいじかくかもんこうごう)


名称(事業名) 半磁器青磁劃花文香盒
ふりがな はんじきせいじかくかもんこうごう
指定区分 県指定文化財 工芸品
指定年月日 昭和28(1953)年 2月 20日
所在地(市町村) 川西町中小松2886
所有者(実施団体名) (財)掬粋巧芸館
概要
(活動状況等)
唐時代の陸羽が著した、『茶経』には、「越瓷類玉」との言葉があり、玉の翡翠にも似た越州窯の青磁は、秘色青磁と呼ばれて珍重された。
この合子(ごうす)は、五代から北宋時代にかけての10世紀後半に焼成されたと考えられる。淡い青灰色の釉が、全体に薄く掛かり、蓋の表に毛彫り技法で刻まれた、繊細な文様が透けて見える。中央に大きな蓮花が一輪、その四方にも蓮唐草文が施されている。
蓋と身の厚さに比して、撥のように裾広がりの立派な高台が付いており、小さな器ながら、優美さと力強さを感じさせる佳品である。秘色青磁に近い釉調から、越州諸窯の中でも、高品質の青磁を生産した、余姚(よよう)窯のものと伝えられてきている。
(高さ4.5㎝、径12.0㎝)
問い合わせ先 公開の有無:有
ホームページ:半磁器青磁劃花文香盒
地図

※地図の利用規約等についてはこちら