検索結果

唐物大海茶入 (からものたいかいちゃいれ)


名称(事業名) 唐物大海茶入
ふりがな からものたいかいちゃいれ
指定区分 県指定文化財 工芸品
指定年月日 昭和28(1953)年 8月 31日
所在地(市町村) 酒田市御成町7-7
所有者(実施団体名) (公財)本間美術館
概要
(活動状況等)
 室町時代から戦前まで、茶道具の中で、主役の座を占めたのが茶入である。とりわけ鎌倉時代から、中国より請来された小壷は、中国での本来の用途が明らかではないが、日本
では唐物茶人と呼ばれて珍重されてきた。
 この茶入は大海の形態で、口が大きく、口縁には、強い捻り返しがある。造りは厚く、胴の上部に張りがあり、2本の沈線をめぐらしている。安定した器形である。
 素地(きじ)は茶褐色の粘りのある土で、総体に茶褐色の釉(ゆう)がかかり、それに黒釉が交錯し、変化の多い景をなしている。板起こしの底には、飛釉がつく。口から肩に繕いが見られるが、唐物大海茶入を代表する一作である・蓋1枚・袋1つ(萌黄地牡丹文緞子(もえぎじぼたんもんどうんす))が添っている。
中国・南宋時代
(高さ7.9㎝、口径7.8㎝胴径11.3㎝、底径6.4㎝)
問い合わせ先 期間限定での公開

公開の有無:有
ホームページ:唐物大海茶入
Tel:0234-24-4311
地図

※地図の利用規約等についてはこちら