検索結果

木製曼荼羅懸仏 裏面に寛喜三年の刻銘がある(秘宝館安置) (もくせいまんだらかけぼとけ うらめんにかんぎさんねんのこくめいがある(ひほうかんあんち))


名称(事業名) 木製曼荼羅懸仏 裏面に寛喜三年の刻銘がある(秘宝館安置)
ふりがな もくせいまんだらかけぼとけ うらめんにかんぎさんねんのこくめいがある(ひほうかんあんち)
指定区分 県指定文化財 工芸品
指定年月日 昭和28(1953)年 12月 17日
所在地(市町村) 山形市大字山寺4456-1
所有者(実施団体名) 立石寺
概要
(活動状況等)
この大きな木製懸仏は、儀軌(ぎき≒法則)に依らないもので、奉納者の自由な信仰と意向による曼荼羅懸仏であり、他に類例の少ないものといえよう。
中央に十一面観音(坐像)を安置し、その上部に金剛界大日(坐像)を置き、右回りに釈迦・阿?(あしゅく)・降三世(ごうざんぜ)・宝生(ほうしょう)・不動・弥勒・薬師の各坐像を配置している。何れも20㎝余の小坐像であるが、懸仏の裏面に、刻銘が見られて、甚だ貴重である。
なお、銘によりこの懸仏は、鎌倉時代中期の寛喜3年(1231年)に、立石寺院主實賢によって奉納されたことがわかる。
直径92.7cmの豪華で大きな懸仏であるが、江戸時代末期に金箔等で塗り替えされた。
問い合わせ先 立石寺
期間限定での公開(4月末~11月末)

公開の有無:有
Tel:023-695-2003
地図

※地図の利用規約等についてはこちら