検索結果

康煕赤絵壷 (こうきあかえつぼ)


名称(事業名) 康煕赤絵壷
ふりがな こうきあかえつぼ
指定区分 県指定文化財 工芸品
指定年月日 昭和33(1958)年 3月 4日
所在地(市町村) 山形市大字陣場
所有者(実施団体名) 個人(個人所有のため地図は表示せず)
概要
(活動状況等)
 明の万暦帝が没すると、中国最大の窯業地景徳鎮では、官窯の御器厰が廃止され、民窯の商業的な生産活動が中心となった。わが国では、明から清へと移行する17世紀に、景徳鎮で焼かれた青花磁器を「南京染付」、五彩磁器を「南京赤絵」と、広く総称してきた。
 本作品は、大振りの壺であり、ヨーロッパやアジア向けの、輸出用製品と思われる。一般的な南京赤絵は、白地に赤・緑・黄を主とした色絵だけで、文様を描いた華やかな作が多い。
 この壷の場合には、胴部の牡丹の花と、頸部の葉の一部に、コバルト顔料で透明釉の下に、文様を施す青花(染付)技法が併用され、重厚な印象を与えているのが珍しい。
細かな丸を繋げた魚子(ななこ)文様で地を埋めつくしているのも、過渡的な様式の特徴と合致
しており、清朝官窯が復興する前の康煕時代早期の作とみられる。
(高さ27.5㎝、径27.2㎝)
問い合わせ先 公開の有無:無