検索結果

刀 朱銘(光常)来国光 光忠折紙付 (かたな しゅめい(みつつね)らいくにみつ みつただおりがみつき)


名称(事業名) 刀 朱銘(光常)来国光 光忠折紙付
ふりがな かたな しゅめい(みつつね)らいくにみつ みつただおりがみつき
指定区分 県指定文化財 工芸品
指定年月日 昭和38(1963)年 1月 22日
所在地(市町村) 鶴岡市友江町
所有者(実施団体名) 個人(個人所有のため地図は表示せず)
概要
(活動状況等)
 鎬(しのぎ)造、三つ棟、鍛(きたえ)は小板目、地沸(じにえ)細かにつき、刃文は中直(ちゅうすぐ)刃、匂(におい)深く小沸つき、処々に小足・葉(よう)入る。表・裏に棒樋あり、茎(なかご)は生ぶ、鑪(やすり)目は切、目釘穴2。本阿弥光常の「来国光」の朱銘と、裏に花押(かおう)がある。
 来国光は、来国俊に次いで活躍した山城の来派の名工であり、製作年代は鎌倉末期から南北朝に及び、貞和・観応の年紀のある短刀が現存する。これを前時代のものと比較するに、作柄・銘振りに相違するところがあり、二大説も考えられる。この刀は、鎌倉末期と鑑せられるものである。
鎌倉末期
(長さ66.3cm、反り2.0㎝)
問い合わせ先 公開の有無:無