検索結果

浅葱糸威黒皺韋包板物二枚胴具足 兜、袖、頬当、籠手、臑当、佩楯付 (あさぎいとおどしくろしぼかわつつみいたものにまいどうぐそく かぶと、そで、ほおあて、こて、すねあて、はいだてつき)


名称(事業名) 浅葱糸威黒皺韋包板物二枚胴具足 兜、袖、頬当、籠手、臑当、佩楯付
ふりがな あさぎいとおどしくろしぼかわつつみいたものにまいどうぐそく かぶと、そで、ほおあて、こて、すねあて、はいだてつき
指定区分 県指定文化財 工芸品
指定年月日 昭和41(1966)年 4月 6日
所在地(市町村) 米沢市東1-2-24
所有者(実施団体名) (公財)宮坂考古館
概要
(活動状況等)
 米沢藩主初代藩主上杉景勝が着用したと伝えられる具足で、前胴八段各段を韋綴じにし、全体を黒皺韋(しぼかわ)包としている。
胸板黒塗り、上端を折り曲げて覆輪(ふくりん)に見せている。
草摺は表銀色塗、裏黒塗の札板七間五下りを、白糸・紺糸で段威とし、揺糸で胴に連結せずに、羊歯(しだ)韋包の緒で、発手繰(ほてぐ)りに結んでいる。
 兜鉢は黒塗対二間、一行三十一点小星兜で、シコロは黒塗切付札板五枚シコロ、浅葱糸威で、小形の吹返は覆輪赤銅、黒塗地に銀製の竹雀居文がある。黒塗黒髭のある頬当がある。また、祓立には、対向の瑞鳥の上に日天、ほか六軍の神名を刻んだ、小円板をのせている。
 製作年代は、室町時代末期とみられ、雄将の気品が感じられる具足である。
問い合わせ先 公益財団法人宮坂考古館

公開の有無:有
ホームページ:浅葱糸威黒皺韋包板物二枚胴具足 兜、袖、頬当、籠手、臑当、佩楯付
Tel:0238-23-8530
地図

※地図の利用規約等についてはこちら