検索結果

浅葱糸威錆色塗切付札二枚胴具足 兜、置袖、頬当、籠手、臑当、佩楯付 (あさぎいとおどしさびいろぬりきりつけざねにまいどうぐそく かぶと、おきそで、ほおあて、こて、すねあて、はいだてつき)


名称(事業名) 浅葱糸威錆色塗切付札二枚胴具足 兜、置袖、頬当、籠手、臑当、佩楯付
ふりがな あさぎいとおどしさびいろぬりきりつけざねにまいどうぐそく かぶと、おきそで、ほおあて、こて、すねあて、はいだてつき
指定区分 県指定文化財 工芸品
指定年月日 昭和41(1966)年 4月 6日
所在地(市町村) 米沢市東1-2-24
所有者(実施団体名) (公財)宮坂考古館
概要
(活動状況等)
上杉景勝の重臣直江兼続の所用で、慶長五年(1600年)秋、最上合戦の折に着用したものと伝えられる具足である。
胴は浅葱糸威、錆色塗切付札(さびいろぬりきりつけざね)板、立挙(たてあげ)三段、長側五段で、赤銅覆輪(ふくりん)を置く。胸板は錆色塗、おめりがあって、立挙第一段に続く。第二段右に采付鐶がある。
草摺は、錆色塗切付札板七間五下り、兜鉢は、錆色塗六十二間筋兜。眉庇(まびさし)に小型祓立(はらいたて)があり、唐草刻入の鍬形台に、長大な鍬形と金属製の梵字アン(普賢菩薩)を戴く。シコロは浅葱糸威黒塗五枚シコロ。袖は置袖、浅葱糸威六段。佩楯は、紺糸威黒塗伊予札板四段下り。
製作年代は、文禄・慶長(1592~1615年)ごろとみられている。
問い合わせ先 公益財団法人宮坂考古館

公開の有無:有
ホームページ:浅葱糸威錆色塗切付札二枚胴具足 兜、置袖、頬当、籠手、臑当、佩楯付
Tel:0238-23-8530
地図

※地図の利用規約等についてはこちら