検索結果

深山和紙 (みやまわし)


名称(事業名) 深山和紙
ふりがな みやまわし
指定区分 県指定文化財 工芸技術
指定年月日 昭和53(1978)年 3月 29日
所在地(市町村) 白鷹町大字深山621
所有者(実施団体名) 深山手漉和紙技術保存会
概要
(活動状況等)
深山和紙の歴史は古く、古文書によるとおよそ350年の昔に溯る。藩政時代、御用和紙として用いられ、以降工夫と努力を重ねながら障子紙、版画紙、提灯紙などを作ってきた。
和紙作りは稲刈りが終わった頃、自生する楮を刈り集めることから始まる。楮切り、楮きざみ、楮ふかし、楮はぎ、楮ひき、楮さらし、楮ねり、紙打ち、紙漉き、天日干しと続く作業は真冬にかけて行われる。
紙漉きは、溶かした楮に「にれ」と水を混ぜ、竹製の簀(す)で漉いてく。簀を動かす強弱で紙の強度が調節され、まさに研ぎ澄まされた手仕事によって仕上げられる。
深山和紙の真髄は、何といっても工程の殆どが江戸時代から伝承されてきた、漉き手の素朴な温もりにある。
問い合わせ先 公開の有無:有
地図

※地図の利用規約等についてはこちら