委員会の概要
委員会の概要 |
◎ | 常任委員会 常設の委員会で、執行機関(知事や行政委員会など)に対応した6つの委員会があり、それぞれの所管事項について審査します。
|
常任委員会における席の配置 |
◎ 議会運営委員会
会期、日程その他議会運営に必要な事項を話し合います。
名 称 | 定数 | 所 管 |
議会運営 | 12 | (1)議会の運営に関する事項 (2)議会の会議規則、委員会に関する条例等に関する事項 (3)議長の諮問に関する事項 |
◎ 特別委員会
必要に応じて、特定の事件を審議するため設置される臨時的な委員会です。
名 称 | 定数 | 所 管 |
予 算 | 42 | 県予算の総合的な審査並びに県財政及び県政課題について調査審議を行う。 |
未来を担う人材育成対策 | 9 | 少子化の進行や子ども・若者を取り巻く環境が変化する中、結婚し、安心して出産・子育てができ、子ども・若者が健やかに成長できる環境を整備することにより、本県の未来を担う多様な人材を育成することを目的として、次の項目について調査審議する。 (1)学校や地域における教育力の向上及び子ども・若者の育成に関すること (2)結婚・出産・子育て支援に関すること (3)若者の県内定着・回帰の促進及び若者が活躍できる環境の整備に関すること (4)東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会等を見据えた人材育成に関すること |
県土強靭化・安全安心対策 | 9 | 頻発する自然災害や多様化する犯罪、北朝鮮からと見られる木造船等の相次ぐ漂流・漂着など、県民生活を脅かす事態が続発する中、危機管理及び防犯対策の強化を図るとともに、県土強靭化を推進することにより、安全で安心な県民生活を実現することを目的として、次の項目について調査審議する。 (1)北朝鮮情勢への対応をはじめとする危機管理対策に関すること (2)災害等に備えた県土強靭化対策に関すること (3)交通ネットワークの整備に関すること (4)県民の生命を守る地域医療の在り方に関すること |
産業振興対策・働き方改革 | 10 | 少子高齢化を伴う人口減少や経済のグローバル化が進展する中、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会等の開催も契機とし、広報の積極的な活用にも配慮しながら、本県産業の振興を図るとともに、魅力的な働きやすい職場づくりを推進することにより、本県経済が持続的に発展することを目的として、次の項目について調査審議する。 (1)商工業及び農林水産業をはじめとする産業振興に関すること (2)交流人口拡大に向けた観光振興に関すること (3)働き方改革に関すること (4)県民所得の向上に関すること |
この記事に対するお問い合わせ
- 担当課:山形県議会事務局 議事調査課
- 担当:政策調査室
- TEL/FAX:023-630-2845
- E-Mail:表示するにはJavaScriptを有効にしてください