更新日:2023年9月15日
ここから本文です。
企業版ふるさと納税は、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。損金算入による軽減効果と合わせて、最大で寄附の約9割の税の軽減効果があります。
〇山形県外に本社が所在する企業等が対象です。(地方税法の「主たる営業所または事業所」)
〇寄附額の下限は10万円です。
〇個人向けのふるさと納税と異なり、寄附に対する返礼品はありません。
<山形県まち・ひと・しごと創生推進計画>
(1)次代を担い地域を支える人材の育成・確保の事業
(2)競争力のある力強い農林水産業の振興・活性化の事業
(3)高い付加価値を創出する産業経済の振興・活性化の事業
(4)県民が安全・安心を実感し、総活躍できる社会づくりの事業
(5)未来に向けた発展基盤となる県土の整備・活用の事業
このほかにも、様々な地方創生に関する取り組みを実施しており、それぞれが企業版ふるさと納税による寄付が可能な事業になります。
具体的な事業内容は、「第4次山形県総合発展計画実施計画」をご覧ください。
このほかにも、様々な地方創生に関する取り組みを実施しており、それぞれが企業版ふるさと納税による寄附が可能な事業になります。寄附を希望する事業分野等がありましたら、御相談ください。
なお、企業版ふるさと納税による寄附をいただいた企業には、知事からのお礼状の送付または感謝状の贈呈を行っています。
(月山リフト上駅付近の案内看板の再整備)
(「やまがた景観物語おすすめビューポイント」を巡るツアーの開催)
(新生児への給付金、0~2歳児の保育料の負担軽減)
(選定名水の周辺環境及び水質調査)
(小水力発電に取り組む県内事業者等への支援)
(新規学卒者の県内定着、県外からのUIターン就職を促進)
★まずは、企画調整課または事業担当課あてに電話やメールで御連絡ください。お手続きの方法等を御説明します。
(1)寄附の申し出
(2)寄附金の納付
(3)受領証の交付
(4)税の申告手続
〇企業版ふるさと納税ポータルサイト【内閣府地方創生推進事務局】(外部サイトへリンク)
〇活用事例集【内閣府地方創生推進事務局】(外部サイトへリンク)
〇まち・ひと・しごと創生寄附活用事業に関するQ&A【内閣府地方創生推進事務局】(外部サイトへリンク)
お問い合わせ