更新日:2020年9月28日
ここから本文です。
冬季は暖房に灯油を使う機会が多くなりますが、ちょっとした不注意で油をこぼしたり、多量に流してしまったりして、河川に油が流出する事故が増えます。河川の水は水道水や農業用水などに幅広く使われていますが、油流出事故が起こると下流域の人々の生活に重大な被害を与えてしまうことがあります。油流出事故を起こさないように注意しましょう。
なお、事故対応のオイル吸着マット等の経費は原因者に請求される場合もあります。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 年間 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
27年度 | 15 | 9 | 5 | 6 | 1 | 1 | 9 | 6 | 10 | 27 | 23 | 8 | 120 |
28年度 | 5 | 7 | 0 | 1 | 3 | 10 | 7 | 6 | 10 | 29 | 25 | 11 | 114 |
29年度 | 8 | 8 | 4 | 5 | 6 | 8 | 13 | 4 | 20 | 24 | 18 | 13 | 131 |
30年度 | 5 | 6 | 3 | 3 | 5 | 4 | 4 | 5 | 25 | 28 | 15 | 10 | 113 |
31年度 | 6 | 8 | 6 | 6 | 1 | 4 | 7 | 8 | 11 | 20 | 15 | 12 | 104 |
月別割合(%) | 6.7 | 6.5 | 3.1 | 3.6 | 2.7 | 4.6 | 6.9 | 5.0 | 13.1 | 22.0 | 16.5 | 9.3 |
※これらの事故の約6割が冬季に集中しています
灯油をホームタンクからポリタンクに小分けするときに「満タンになるまでの間、他の用事を済ませておこう。」とか、電話がかかってきて「ちょっとの間だから大丈夫。」とその場を離れてしまったことはありませんか?
油流出事故の原因で一番多いのがこの様なケースです。つい灯油を小分けしていることを忘れてしまい、気づいたときにはホームタンクが空になってしまうことも…。
屋根からの落雪により暖房機への給油配管が壊れてしまったり、除雪のときに雪に隠れた給油配管を気付かずに壊してしまうというケースが見受けられます。
関係機関への早期通報をお願いします。また、河川や水路で油が浮いていたり、魚が死んでいたりしていることを発見した場合にも通報をお願いします。
《連絡先機関》消防署、市町村、警察署、総合支庁
油の流出事故を防止して、きれいな川を守りましょう!
お問い合わせ