ホーム > 防災・安全 > こちら防災やまがた! > 危機管理 > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業(医療分)
更新日:2021年1月20日
ここから本文です。
申請期限は令和3年2月末日です。まだ申請されていない医療機関等においてはお早目の申請をお願いします。
また、すでに受給された医療機関においても、対象者に漏れがないか御確認ください。
医療機関等に勤務する医療従事者や職員は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止・収束に向けてウイルスに立ち向かい、
心からの感謝の気持ちとともに慰労金を給付するものです。
申請は、原則、医療機関等が医療従事者等から委任状を徴収し、とりまとめた上で代理申請を行っていただきます。詳しくは「医療機関等の申請マニュアル」を御覧ください。
※ 申請時点で退職されている方等も基本的にはそれまで勤務していた医療機関等を通じて申請いただきます。
申請期間は、令和2年7月20日から令和3年2月末日までです。お早めの申請をお願いします。
山形県国保連ホームページ「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)について(外部サイトへリンク)」
※申請書様式(エクセルファイル)にはマクロが設定されており、Windows以外のオペレーティングシステム(OS)では正しく動作しない場合があります。
マクロが正常に動作しない場合はご連絡ください。
※医療機関等を通した代理申請が不可能な場合はご相談ください。
個別申請様式(PDF:209KB)
医療機関等は、事業が完了した日(医療従事者等に慰労金を給付し終えた日)から30日以内又は令和3年4月20日のいずれか早い日までに慰労金給付に係る実績報告書(様式第7号、第8号)を作成し、関係書類を添付して、直接県(健康福祉企画課)に提出してください。
990-8570 山形市松波2-8-1 山形県健康福祉部健康福祉企画課 慰労金・支援金担当
「新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業」について(外部サイトへリンク)
厚生労働省医政局 新型コロナ緊急包括支援交付金コールセンター(制度全般・交付対象等)
山形県健康福祉部健康福祉企画課(申請手続き等)
※ 慰労金の額は所属されている医療機関等によって異なりますので、各医療機関等にご確認ください。