ホーム > 健康・福祉・子育て > 薬事 > 薬物乱用防止 > 薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」

更新日:2023年2月13日

ここから本文です。

薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」

薬物を乱用すると、依存症を引き起こし、さらに脳を侵して精神障害を発症します。
一度ダメージを受けた脳は決して元の状態には戻らず、強盗、殺人などの犯罪を誘発し、家庭の崩壊、社会秩序の破壊などをまねく要因になります。
このように、薬物乱用は、乱用者個人の問題だけではなく、社会にも大きな迷惑や損失を与えるため、社会全体で防止していく必要があります。
こちらのページも御覧ください。

啓発リーフレットについて

次のリーフレットを作成しました。
クリックすると、内容を確認できます。

令和4年作成リーフレット表令和4年作成リーフレットウラ
薬物乱用防止リーフレット(PDF:872KB)

危険な薬物撲滅運動について

目的

麻薬、覚醒剤、大麻、シンナー、危険ドラッグ等の乱用は乱用者個人の健康上の問題だけでなく、周囲の人や社会全体に対しても被害も及ぼしかねない深刻な問題です。

麻薬、覚醒剤、大麻等の薬物乱用の根絶を図ることを目的として、令和4年度麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動が全国一斉に展開され、県では、運動期間中は県内各地でポスターの掲示等各種啓発活動を展開し、県民の皆様へ薬物乱用防止を呼びかけます。

実施期間:9月23日から11月30日まで

令和4年度山形県危険な薬物撲滅運動実施要領(PDF:119KB)

 

厚生労働省プレスリリース(外部サイトへリンク)

R4麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動ポスター

令和4年度ポスター

ダメ。ゼッタイ。」普及運動について

目的

「ダメ。ゼッタイ。」普及運動は、国内における薬物乱用防止活動において、官民一体となり国民一人ひとりの薬物乱用問題に対する認識を高め、併せて、国連決議による「6・26国際麻薬乱用撲滅デー」の周知を図り、内外における薬物乱用防止に資するために行います。

実施期間:6月20日から7月19日まで

令和4年度山形県「ダメ。ゼッタイ。」普及運動実施要綱(PDF:197KB)

R4年度「ダメ。ゼッタイ。」普及運動ポスター
令和4年度ポスター

麻薬や覚醒剤、大麻、危険ドラッグなどの違法な薬物の乱用は、あなたの心と体を破壊するだけでなく、家族や周りの人も不幸にします。絶対にかかわらないようにしましょう。

厚生労働省プレスリリース(外部サイトへリンク)

 

6.26ヤング街頭キャンペーン

県民一人一人の薬物乱用問題に関する認識を高めるため、関係機関等と薬物乱用の危険性について呼びかけます!

  • 日時:令和4年6月26日(日曜日)13時30分~15時00分
  • 場所:山形駅東西自由通路
  • 内容:薬物乱用防止啓発資材の配布

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から規模を縮小して行うこととしておりますが、感染状況によってキャンペーンを中止する場合もあります。

啓発資材の貸し出しについて

講習会等に使用するDVD、講師用CD-ROM等の資材を貸し出ししています。
詳しい資材の内容については一覧(PDF:1,194KB)を御覧ください。
申し込み、お問い合わせは下の連絡先にまでお願いします。

危険ドラッグについて

「危険ドラッグ」には、人体に有害な作用を及ぼす物質が含まれているおそれが高く、健康被害の原因や、麻薬や覚せい剤等の乱用のきっかけにもなりやすいため、ゼッタイに手を出さないでください。
危険ドラッグについて詳しくはこちらを御覧ください。

不正大麻・けし撲滅運動について

毎年、5月15日から8月31日の間、不正な「大麻」と「けし」の撲滅運動を実施しています。
不正大麻・けしについて詳しくはこちらを御覧ください。

お問い合わせ

健康福祉部コロナ収束総合企画課薬務担当

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2332

ファックス番号:023-625-4294