更新日:2022年10月12日
ここから本文です。
令和4年9月7日(水曜日)に実施した令和4年度毒物劇物取扱者試験の合格者、試験問題及び正答を発表します。
(合否に関して電話でのお問い合わせには応じられません。試験結果の開示については、「6 試験結果の開示」を参照してください。)
次のいずれの項目を満たす者が合格者です。
「毒物及び劇物の性質及び貯蔵その他取扱方法」及び「毒物及び劇物の識別及び取扱方法」については、合わせて1科目とする。
試験区分 | 出願者数(人) | 受験者数(人) | 合格者数(人) | 合格率(%) |
一般 | 101 | 89 | 25 | 28.1 |
農業用品目 | 91 | 88 | 22 | 25.0 |
特定品目 | 1 | 1 | 0 | 0 |
計 | 193 | 178 | 47 | 26.4 |
試験問題及び正答については、東北地区で統一となっています。
受験者本人から口頭による開示(簡易開示)請求があった場合、下記により本人の試験結果を開示します。
(電話での開示請求はできません)
受付期間:令和4年10月12日(水曜日)から令和4年11月11日(金曜日)まで(県庁閉庁日を除く)
受付時間:午前10時から午後4時まで
受付場所:山形県健康福祉部コロナ収束総合企画課薬務担当(県庁3階)
紛失により受験通知書が提示できない場合は、本人確認のできるもの(運転免許証等)
口頭による開示請求を行うことができる者は、受験者本人に限ります。
電話での開示請求はできません。
郵送による提出の場合には、簡易書留とし、令和4年6月29日(水曜日)消印有効
山形県健康福祉部コロナ収束総合企画課及び各保健所(山形市保健所を除く)で配布します。
受験願書等配布場所 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
山形県健康福祉部 コロナ収束総合企画課薬務担当(県庁3階) |
〒990-8570 山形市松波二丁目8-1 |
023-630-2662 |
村山保健所 保健企画課医薬事室 |
〒990-0031 山形市十日町一丁目6-6 |
023-627-1248 |
最上保健所 保健企画課企画調整・地域医療担当 |
〒996-0002 新庄市金沢字大道上2034 |
0233-29-1257 |
置賜保健所 保健企画課医薬事担当 |
〒992-0012 米沢市金池七丁目1-50 |
0238-22-3872 |
庄内保健所 保健企画課医薬事担当 |
〒997-1392 東田川郡三川町大字横山字袖東19-1 |
0235-66-4738 |
1.用意するもの
1)請求用封筒(表に「毒物劇物取扱者試験受験願書請求」と朱書きしたもの)
2)返信用封筒(返送するために必要な郵便料金分の切手が貼られたもの)
(参考)1部返送にかかる郵便料金 長形3号:94円 角形2号:120円
3)請求者の電話番号(日中連絡が取れるもの)が記載されたもの(手書きのメモ、名刺等)
2.請求方法
2)の返信用封筒へ請求者の氏名、郵便番号、住所を記入し、3)とともに1)の封筒に入れ、下記まで請求してください。(必要部数が2部以上の場合は、お問い合わせください。)
【毒物劇物取扱者試験受験願書請求先】
〒990-8570 山形市松波二丁目8-1
山形県健康福祉部コロナ収束総合企画課薬務担当
返信に必要な郵便料金の切手が貼付された返信用封筒が同封されていない場合は、請求に応じることができませんので、入れ忘れ等に十分ご注意ください。
必要な添付書類については、受験案内(PDF:154KB)をご確認ください。
合格者には合格証を本人あてに送付します。(受験票と同じ送付先になります。)
合否に関して電話でのお問い合わせには応じません。
平成29年度から令和3年度に実施した試験問題及び正答を掲載します。
一般 | 農業用品目 | 特定品目 | 正答 | |
---|---|---|---|---|
令和3年度 | 問題(PDF:835KB) | 問題(PDF:833KB) | 問題(PDF:830KB) | 一覧(PDF:58KB) |
令和2年度 | 問題(PDF:1,041KB) | 問題(PDF:1,016KB) | 問題(PDF:1,031KB) | 一覧(PDF:50KB) |
令和元年度 | ||||
平成30年度 | ||||
平成29年度 |
お問い合わせ