ホーム > 産業・しごと > 商工業 > ものづくり振興 > 「とうほく・北海道 自動車関連技術展示商談会」出展者募集について

更新日:2022年5月31日

ここから本文です。

「とうほく・北海道自動車関連技術展示商談会」出展者募集について

自動車関連産業において、次世代自動車への転換やカーボンニュートラルへの対応など新たなニーズが生まれるなか、東海地区との新たな取引機会を確保するため、令和5年2月、トヨタグループをはじめとする東海地区の自動車関連企業向けに、愛知県刈谷市での展示商談会を開催いたしますので、ぜひ積極的に御出展ください。  

(新型コロナウイルスの影響により 、開催内容が変更となる可能性があります。あらかじめ御了承願います) 

開催目的 

東北6県・新潟県・北海道の優れた技術力を有する企業等を三河地区主要サプライヤーに紹介することにより、取引の創出、拡大を支援するもの

会場
 

刈谷市産業振興センター「あいおいホール」(愛知県刈谷市相生町1丁目1番地6)

開催期間

令和5年2月2日(木曜日)、3日(金曜日)の2日間

(2月1日(水曜日)は会場設営、出展企業内覧会が行われます)

令和4年12月頃より、とうほく自動車産業集積連携会議ホームページ(外部サイトへリンク)において、各提案のパネル等の公開も併せて行います。

主催者

とうほく自動車産業集積連携会議、北海道自動車産業集積促進協議会

来場予定者

トヨタグループをはじめとする東海地区の自動車関連企業

募集内容

応募資格

「山形県自動車産業振興会議」及び各研究会等の会員等であって、山形県内に製造拠点又は開発拠点等を有する企業

出展枠

60ブース程度(うち山形県内は7者程度)で、1ブース1提案とする(複数企業が連携して提案することも可能です)。

なお、展示商談会当日は、常時1名以上でのブース対応をお願いすることになります。

募集する提案

自動車に関する新しい技術・工法の提案。特に、下記の項目に関連する提案を優先的に出展していただきます。
(1)次世代モビリティに関する技術
(2)カーボンニュートラルに関する技術
(3)生産ラインの自動化・省人化に関する技術
※令和3年度WEB開催となった「新技術・新工法展示商談会」に出展した企業等については、同様の提案内容による申込が可能です。ただし、ブラッシュアップを求める場合があります。
※令和2年度以前に同様の商談会で提案した内容である場合、過去の内容との改善点が明確であることを要件とします。

参加費用等

(1)出展料:1ブースあたり29,700円(消費税及び地方消費税含む)

(2)交通費、宿泊費、荷物運搬費等の諸経費は各出展者の負担となります。

(3)ブースの設置等会場全体の設営・撤去及びその費用は主催者が負担します。

(4)各ブース内の準備一切(費用負担含む)は出展者に行っていただきます。

申込方法

提出物

申込先

上記提出物を、産業労働部産業技術イノベーション課次世代産業振興室(加藤)あてに、E-mailにて御提出ください。

E-mail:ysaninno*pref.yamagata.jp(*を@に変えてください)

申込締切

令和4年7月6日(水曜日)

 

その他詳細につきましては、募集チラシ及び募集要領を御覧ください。

募集チラシ(PDF:947KB)

募集要領(PDF:330KB)

お問い合わせ

産業労働部産業技術イノベーション課ものづくり振興担当

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2358

ファックス番号:023-630-2695