ホーム > 県政情報 > 山形県の紹介 > 統計情報・オープンデータ > 商工・観光 > 山形県観光者数調査(令和2年度調査結果を掲載)
更新日:2021年10月5日
ここから本文です。
県内観光地における観光者数を調査し、県、市町村及び関係機関における観光振興施策の基礎資料を得ることを目的とする。
調査箇所が所在する市町村が、毎月、観光者数を合理的な方法により把握し、調査結果を県の各総合支庁あて提出する。各総合支庁は、市町村から送付された調査結果を集計し、県観光立県推進課へ報告する。
市町村の調査主管課は観光を担当する課とし、当該市町村の観光協会等の協力を得るものとする。県の主管課は観光立県推進課とする。
観光地ごと、月別に県内・県外観光者等の延数(人日)を調査する。なお、観光者数は各観光地の入込みの積み上げとし、重複の調整は行わない。
本調査における調査対象箇所は全県で358箇所とし、観光地を「山岳観光地」、「温泉観光地」、「スキー場」、「海水浴場」、「名所・旧跡観光地」、「観光道路等」、「道の駅」、「その他の観光地」の8つに分類のうえ、参考資料3に揚げる具体的な観光地に細分化して調査する。
また、祭り・イベントの入込状況についても、本調査と併せて調査する。
四捨五入のため、内訳の和や差が合計と一致しない場合がある。
説明文、本文の中では、百人単位で四捨五入を行い、千人単位で表記している。
お問い合わせ