更新日:2022年5月25日
ここから本文です。
政府が実施する「事業復活支援金」(外部サイトへリンク)について、対象要件に該当する方に確実に申請していただけるよう、県行政書士会と連携した県独自の申請サポート窓口を各総合支庁に設置します。
政府が申請期限を延長(5月31日→6月17日)したことに伴い、申請サポート窓口の設置期間も6月17日(金曜日)まで延長しました。
事業復活支援金申請サポート窓口設置のお知らせ(概要版チラシ)(PDF:802KB)
各手続きにはそれぞれ期限がありますのでご注意ください。
ID申請期限:5月31日(火曜日)、事前確認期限:6月14日(火曜日)、申請期限:6月17日(金曜日)
令和4年2月21日(月曜日)から令和4年6月17日(金曜日)
午前9時~正午、午後1時~午後5時(土曜日、日曜日、祝日を除く)
サポート窓口 | 住所 | 問合せ先 |
村山総合支庁(地域産業経済課) | 山形市鉄砲町2-19-68 | 023-621-8443 |
最上総合支庁(地域産業経済課) | 新庄市金沢字大道上2034 | 0233-29-1306 |
置賜総合支庁(地域産業経済課) | 米沢市金池7-1-50 | 0238-26-6042 |
庄内総合支庁(地域産業経済課) | 三川町大字横山字袖東19-1 | 0235-66-5484 |
事業復活支援金の申請に必要なID取得から、事前確認やオンライン申請まで、一貫したサポートを実施します。
登録確認機関(外部サイトへリンク)の会員等となっていない方のうち、以下に該当する方などを支援します。
1.事前確認を受ける登録確認機関が見つけられない方
2.オンライン申請できる端末(スマホ、パソコン等)をお持ちでない方
3.国の申請サポート会場(食糧会館(住所:山形市旅籠町3-1-4))の利用が不便な方
登録確認機関とは、商工会・商工会議所、金融機関、税理士などです。
各サポート窓口へ必ずお電話にて事前予約(前日まで)を行ってください。
事前確認を受ける場合は「事前確認に必要な書類」(外部サイトへリンク)、オンライン申請のサポートを受ける場合は「申請に必要な証拠書類」(外部サイトへリンク)をご準備ください。
なお、必要な書類については、上記の事業復活支援金ホームページのほか、事務局の相談窓口でもご確認いただけます。
事務局相談窓口:(フリーダイヤル)0120-789-140 (IP電話専用)03-6834-7593
ご予約いただいた日時に、必要書類を全てお持ちのうえ、サポート窓口にお越しください。
アカウントの申請・登録のサポートを受ける方で、スマートフォンやタブレット端末をお持ちの方は、当該端末をお持ちください。
なお、書類が不足していた場合、別日に再度窓口にお越しいただく必要がありますので、必要書類は全て忘れずにご持参ください。
お問い合わせ