更新日:2022年4月26日
ここから本文です。
本県では、農林漁業者や食品製造業者等が連携して取り組む、県産農林水産物を活用した加工食品の新商品開発、既存商品のブラッシュアップの取組みを支援します。
(1)県内で食品の生産活動を行っている「農林漁業者」
(2)県内で食品の生産活動を行っている「農林漁業者」であって、「食料品製造業者」(県内に主たる事業所を有し、県内の工場で製造する「食品製造業者」)と連携するもの又は「食料品製造業者」であって、県内で食品の生産活動を行っている「農林漁業者」と連携するもの
(3)上記(1)又は(2)と連携する県内に主たる事業所を有する「卸売業者」又は「小売業者」
(1)「食料品製造業者」(県内に主たる事業所を有し、県内の工場で製造する「食品製造業者」。小規模事業者を除く。)
【持続可能社会に向けた商品開発の場合は、次のいずれかの要件を満たすこと】
ア環境保全型農業により生産された県産農産物(有機農産物、特別栽培農産物、エコファーマーが生産した農産物、GAP認証取得農産物)を使用すること。
イ食品ロスや包装資材など、廃棄物の削減につながるものであること。
会議等開催費、調査検討費、新商品開発費・既存商品改良費
販路開拓費(※持続可能社会に向けた商品開発のみ対象。)
予算の範囲内で補助対象経費の2分の1以内又は50万円(補助事業が既存商品のパッケージの改良のみの場合は、20万円)のいずれか低い額
山形県農林水産部農業技術環境課[米・米粉食品開発担当](山形県庁9階)
(加工品開発支援の場合)
※その他詳細は、交付要綱及び公募要領等をご確認ください。
(7)様式1(事前相談・個別相談実施要領)(ワード:22KB)
(8)「山形のうまいもの商品開発支援事業」PRチラシ(PDF:212KB)
お問い合わせ