更新日:2022年6月1日
ここから本文です。
発表日 | 2022年6月1日(水曜日) | ||
---|---|---|---|
部局・担当課 | 県土整備部 建築住宅課 | 電話番号 | 023-630-2645 |
県では、空き家対策の継続的な実施体制整備に向けて、行政と民間との橋渡し役となり空き家対策を行う担い手(エリアマネージャー)の育成を進めています。
この度、山形県空き家対策エリアマネージャー認定制度を創設しました。
エリアマネージャーの想定される主な役割は、以下のとおりと考えられる。
(1)市町村から空き家情報の提供を受け所有者等、地域住民の意思決定に向けた働きかけ(空き家への意識醸成)の実施
(2)地域の空き家の状況を把握し、地域住民の意見も踏まえた、空き家対策の実施
次の全ての要件を満たす個人又は組織(法人格の有無を問わない)
(1)地域空き家対策推進計画を策定し、計画的かつ継続的に活動を実施すること
(2)エリアに含まれる市町村の空き家対策に寄与すること
(3)エリア内の市町村や地域住民と連携し活動すること
認定制度、これまでの取組み等については、下記ホームページよりご覧ください。
令和4年度山形県空き家対策エリアマネージャー認定制度について