更新日:2020年9月28日
ここから本文です。
流行性角結膜炎は、アデノウイルスによる感染症です。
潜伏期間は1~2週間で、感染経路は飛沫感染、接触感染です。
ウイルス排出は初期の数日が最も多いですが、便からは数週間、1カ月程度排出されることもまれではないため、注意が必要です。
季節的には夏に多く、年齢では1~5才を中心とする小児に多くみられますが、大人でも罹患することがあります。
流涙、結膜充血、めやにが主症状で、耳前腺リンパ腺腫脹や圧痛を伴うこともあります。
現在有効な抗ウイルス薬やワクチンはなく、対症療法が行われます。
接触感染予防のため、めやにや分泌物にふれないようにして、手洗いを励行し、洗面具やタオルの共用はしないようにしましょう。
過去10年間の流行状況はこちらをクリックしてください。
置賜総合支庁 (置賜保健所)
生活衛生課 感染症予防担当
電話 0238-22-3002
住所 992-0012
山形県米沢市金池7丁目1-50
お問い合わせ