更新日:2020年9月28日
ここから本文です。
手足口病は、コクサッキーA16型・A10型・エンテロウイルス71型による感染症です。感染経路は、飛沫感染・糞口
感染・水疱からの直接接触があります。潜伏期間は2~7日(3~4日が多い)で、症状が治った後も3~4週間は便
からウイルスが排出されますので注意が必要です。
夏季を中心に流行し、乳幼児に多いといわれています。流行時期や好初年齢はヘルパンギーナと似ています。
家庭では患者も周囲の人もよく手を洗い、唾液がつく可能性もあるのでタオルなどは別にしましょう。
口の中が痛くなることが多いので、食欲不振による脱水症に注意しましょう。ヨーグルトやゼリーなど刺激が少なくやわらかいものが食べやすいようです。
過去10年間の全国の流行状況はこちらをクリックしてください。
置賜総合支庁 (置賜保健所)
生活衛生課 感染症予防担当
電話 0238-22-3002(担当直通)
住所 992-0012
山形県米沢市金池7丁目1-50
お問い合わせ