ホーム > 産業・しごと > 農林水産業 > 林業 > 県産木材の率先利用 > 【米沢地区】河川区域内における支障木伐採利用者の公募について(公募型河道内樹木伐採モデル事業)

更新日:2020年9月28日

ここから本文です。

【米沢地区】河川区域内における支障木伐採利用者の公募について(公募型河道内樹木伐採モデル事業)

置賜総合支庁と山形河川国道事務所南陽出張所では、河川内の支障木を伐採し利活用することを希望する事業者の方を公募しています。

公募型河道内樹木伐採モデル事業の概要

山形県及び山形河川国道事務所では、最上川上流域において、河川の流下能力の阻害要因となっている支障木について、河川の適切な維持管理に向け公募伐採を実施することで、河川管理費を削減し、伐採した支障木を資源として有効活用することを推進しています。

その一環として、木質バイオマス発電・ボイラーなど民間企業等による樹木の利活用ニーズが益々高まっている現状を受け、長期的・安定的に樹木を供給する仕組みの一つとして、平成29年度に長井地区において「最上川官民連携プラットフォーム」を設立し、民間企業等のノウハウを最大限活用し、河道内に繁茂している支障木を効率的かつ効果的に伐採・利活用するための検討を行い、検討事項を反映した「公募型河道内樹木伐採モデル事業」を開始しました。

令和元年度は、「公募型河道内樹木伐採モデル事業」を米沢地区にも新たに展開し、ビジネスモデルとしての確立を目指すため、その担い手となる伐採希望者を募集します。

米沢地区の募集は終了しました。(令和2年3月9日)

公募方法

米沢地区では、(1)最上川・羽黒川エリア(米沢市)(PDF:6,121KB)、(2)鬼面川エリア(米沢市・高畠町・川西町)(PDF:3,074KB)の2エリアにおいて伐採者を公募します。

伐採希望者は、下記1、2をご確認の上、お申込みください。

1 公募内容

  • 伐採場所
    • (1)最上川・羽黒川エリア
      • 最上川
        • 左岸 米沢市窪田町地内から米沢市桜木町地内
        • 右岸 米沢市上新田地内から米沢市駅前四丁目地内
      • 羽黒川
        • 左岸 米沢市花沢地内から米沢市万世町地内
        • 右岸 米沢市川井地内から米沢市万世町地内
    • (2)鬼面川エリア
      • 鬼面川
        • 左岸 川西町大字下平柳地内から米沢市広幡町成島地内
        • 右岸 高畠町大字上平柳地内から米沢市塩井町塩野地内
  • 伐採工期
    令和2年10月(予定)から令和12年3月31日まで
    ※なお、上記の伐採工期は最長の工期であるため、上記より短い工期で提案しても差し支えありません。

2 申込みの提出先と提出期限

申し込みは、上記の「伐採者公募説明書」の「応募様式1~3」に必要事項を記入し、下記のとおりご提出ください。

  • 受付期間
    令和2年1月20日(月曜日)から令和2年2月14日(金曜日)まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く)
  • 受付時間
    午前9時から午後5時まで
  • 受付場所
    • (1)最上川・羽黒川エリア
      置賜総合支庁建設部河川砂防課又は山形河川国道事務所南陽出張所
    • (2)鬼面川エリア
      置賜総合支庁建設部河川砂防課

公募結果

伐採をしていただく企業は、下記の通り決定いたしました。(令和2年3月9日)

  • (1)最上川・羽黒川エリア
    • 企業名 ウィル株式会社
    • 伐採工期 令和2年度から令和11年度まで
  • (2)鬼面川エリア
    • 企業名 ウィル株式会社
    • 伐採工期 令和2年度から令和11年度まで

お問い合わせ

置賜総合支庁建設部河川砂防課 

住所:〒992-0012 米沢市金池七丁目1番50号

電話番号:0238-26-6088

ファックス番号:0238-24-1475