ホーム > 教育・文化 > 教育・学校 > 生涯学習・社会教育 > 県内の生涯学習イベント > 令和4年度夏休みの体験教室
更新日:2022年7月20日
ここから本文です。
山形県が主催する夏休みの体験教室をまとめました。楽しい夏休みの思い出に、参加してみませんか?
対象 | 事業名 | 事業内容 | 日時・場所 | 定員 | 詳しくは |
小学生及び その保護者 |
自然学習会 | 朝日少年自然の家ご協力のもと、河原で貝の化石採集や、地層の見学等を行います。 ※親子での申込が必須 |
7月24日(日曜日)9時00分~12時00分(予定) 朝日少年自然の家及び周辺河川 |
25名 ※要事前申込 |
https://www.yamagata-museum.jp(外部サイトへリンク) |
高校生 | 山形県立産業技術短期大学校「夏のオープンキャンパス」 | 絞り加工で風鈴を作る/ロボットプログラミング/自動化機器のリモート制御/IoT・AIプログラミング体験/ハンドパワーコントローラーを作る/ローコード開発で「フォトダイアリー」アプリケーションを作る/建築・設備3次元CAD体験/環境工学実験(色彩)/劣化構造物診断体験/建設機械操縦体験/ドローン操作体験)/地下水調査体験といった体験を行います。普段できない体験をしてみよう。 | 7月24日(日曜日)9時30分~15時00分 各体験は約1時間 産業技術短期大学校 |
6~20名(体験によって異なる) 事前申込必要 先着順 (6月16日申込開始) |
今後、産業技術短期大学校HP内に専用ページを作成する予定(産業技術短期大学校HPは、http://www.yamagata-cit.ac.jp/(外部サイトへリンク)) |
誰でも | 県民の森 森あそび隊 |
(1)おさかなモビールをつくろう (2)木の実のモビールをつくろう |
7月24日(日曜日) 県民の森 参加料:500円 |
16名 | https://www.ymidori.or.jp/kenmori/event/index.html#event_01_01(外部サイトへリンク) |
小学生・中学生 | 夏休み自由研究相談 | ふだん感じる「?」をこの機会にじっくり研究してみよう! 研究や観察のすすめ方やまとめ方のヒントをお伝えします。 |
7月26日(火曜日)、28日(木曜日) 8月3日(水曜日)、6日(土曜日)、9日(火曜日)、11日(木・祝) 各日10時30分~12時00分,13時00分~14時00分 山形県産業科学館2階フリースペース |
事前申込必要 | http://y-sunka.org/(外部サイトへリンク) |
小学生・中学生 | 2022青少年のための科学の祭典in山形 | 小中学生が楽しめる工作や科学実験がたくさん体験できます。 | 7月30日(土曜日) 10時00分~16時00分 霞城セントラル1階アトリウム、山形県産業科学館2階 |
https://www.pref.yamagata.jp/110002/sangyo/gijutsu/scienceevent/2022_kagakunosaiten.html |
|
小学生以上 | 森林(もり)の学校 | ~真夏の源流の森を楽しもう~ | 7月30日、31日 源流の森 参加料:1000円 |
各日15名 | https://www.ymidori.or.jp/genryu/(外部サイトへリンク) |
中学生、高校生 | 夏休み特別企画 中学生・高校生対象 環境教室 |
君はこのナゾが解けるか⁉朝は元気だった川の魚が・・・。 研究員になって水の成分を分析し、魚を苦しめた原因を見つけよう。分析機器や試薬を使って科学実験をします。 理系学部を目指すキミ、実験や研究に興味のあるアナタの挑戦を待ってます。 |
(1)中学生対象:7月31日(日曜日)13時30分~16時30分 (2)高校生対象:8月1日(月曜日)13時30分~16時30分 環境科学研究センター ※参加無料 |
(1)(2)各10名程度 ※7月21日まで事前申込み必要 |
https://www.pref.yamagata.jp/053001/kurashi/kankyo/management/kenkyuucenter/natuyasumikankyoukyousitu04.html |
小学生と保護者 | 親子で学ぶものづくり技術体験デー(山形県工業技術センター一般公開) | 工業技術センターの仕事や研究を学びながら、ものづくりの体験ができます。 | 7月31日(日曜日) 山形県工業技術センター(山形市)、山形県工業技術センター置賜試験場 (米沢市) 8月7日(日曜日) 山形県工業技術センター庄内試験場(三川町) |
体験コーナー各回5組程度 ※事前申込必要、先着順 |
https://yrit.jp/ippankoukai/(外部サイトへリンク) |
小学4年生~中学校3年生 | アドベンチャーキャンプ2022 | 大自然の中で自分と向き合い、冒険心と感性をみがく一週間。川遊び、山登り、ビバーク(野宿)体験、野外炊飯など、盛りだくさん! | 7月31日(日曜日)~8月6日(土曜日) 神室少年自然の家 |
20名 抽選 ※事前申込必要 |
https://www.kamuro-nature.jp/(外部サイトへリンク) |
小学4年生~中学3年生 | わんぱく自然塾 ~夏の巻~ |
漁の体験やいかだ作り、海水浴など、海をたっぷり楽しむ1週間のキャンプをします。自然大好きな子集まれ! | 7月31日(日曜日)~8月6日(土曜日) 金峰少年自然の家及び由良・三瀬周辺 |
24名 ※抽選 |
https://kinbow.asoviva-p.jp/2022/04/28/wanpakunatu1/(外部サイトへリンク) |
幼児~成人 | ナイトミュージアム | 夏の無料開館として開館時間を延長して、夜の博物館の雰囲気を味わってもらいます。 夜ならではのイベントも準備しております。 |
7月31日(日曜日)18時00分~20時30分(予定) 山形県立博物館 ※申込が必要になる可能性があり ますので、HPをご覧ください。 |
未定 | https://www.yamagata-museum.jp(外部サイトへリンク) |
小学4年生~中学3年生 | いいでワイルド&アドベンチャー 夏キャンプ |
5泊6日の夏キャンプ!体の内に秘めた「野生と冒険」を解き放とう!登山、川遊び、野外炊飯などの自然体験で心も体もはじけよう! | 8月2日(火曜日)~7日(日曜日) 飯豊少年自然の家 参加費未定 |
20名程度 抽選 |
いいでワイルド&アドベンチャー夏キャンプリーフレット(PDF:931KB) 実施要項2022(PDF:364KB) |
小学5年生~中学3年生 | チャレンジキャンプ | 5泊6日のチャレンジキャンプ!月山登山や自家製いかだでの川下り、野外炊飯や自然の中でのキャンプなど、多様なプログラムが満載!仲間と力を合わせて自分の限界を突破した先に、感動が待っている‼ | 8月2日(火曜日)~7日(日曜日) 朝日少年自然の家 月山、志津野営場、最上川 |
30名 ※事前申込必要 |
http://asahishonenshizennoie.jp(外部サイトへリンク) |
小学4~6年生と保護者 | 産業技術短期大学校庄内校「夏休み"なるほど"ワークショップ」 | 親子で工作・実験やプログラミング、お金の仕組みを知ろう!! 二つのテーマが選べます。 |
8月4日(木曜日)8時45分~12時00分 産業技術短期大学校庄内校 |
60名 ※事前申込必要 |
今後、産業技術短期大学校庄内校HP内に専用ページを作成する予定(産業技術短期大学校庄内校ホームぺージは、https://www.shonai-cit.ac.jp/(外部サイトへリンク)) |
小学生と保護者 | 親と子の農業教室 | 野菜の観察やジャガイモの収穫体験などをとおして、食と農業について学んでみませんか。 | 8月5日(金曜日)午前中 山形県立農林大学校短期研修施設「緑風館」 ※参加費無料 |
5組(10名程度)(抽選) ※事前申込必要(先着順) |
https://www.ynodai.ac.jp/college/residents/training/info_07/(外部サイトへリンク) |
(1)小学3・4年生とその保護者 (2)小学5・6年生とその保護者 |
夏休み親子統計教室 | 夏休みの自由研究ってどうやってまとめたらいいんだろう? 1.いろんな数を数えてみよう、絵グラフを作ってみよう 2.自由研究のテーマを探してみよう、グラフを作ってみよう |
8月6日(土曜日) (1)「3~4年生コース」10時30分~12時30分 (2)「5~6年生コース」13時45分~15時45分 遊学館3階第2研修室 |
各コース12組24名※事前申込必要 | |
小学4年生~小学6年生とその保護者 | 科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー | 将来の有力なエネルギーとして注目の水素で走る燃料電池自動車「MIRAI(ミライ)」の技術について学びます。 身近なもので燃料電池を作ったり、水素で走るラジコンカーの操縦を体験したりできます。 |
8月6日(土曜日) 14時00分~16時00分 山形県高度技術研究開発センター |
12組 (親1名・子1名で1組) 先着順 ※事前申込必要 |
https://www.pref.yamagata.jp/110002/sangyo/shokogyo/kogyogijutsu/car/nazenani2022.html |
小・中学生 | 森のみちくさ塾 第128回森の遊学塾 |
森遊びを楽しみながら、学校の宿題を山形大学チーム道草の学生と一緒に取り組もう。また、森林学習として森の案内人や山形大学チーム道草と一緒に「森の虫や草花たちと遊びます!」 | 8月6~7日 遊学の森 参加料:無料 昼食希望の場合は要相談 |
10組 | http://www.yugakunomori.com/schedule/(外部サイトへリンク) |
誰でも | 夏休み源流塾 | 夏休みの宿題、おもいで作りに。 カブトムシ相撲、紙ヒコーキ飛ばし、魚釣りなどを楽しみます。 |
8月6日7日 源流の森 参加料:1,000円 |
各日 20名 |
https://www.ymidori.or.jp/genryu/(外部サイトへリンク) |
親子等 | 眺海の森「森林教室」 第3回森は涼しい風の中 |
(1)夏休み企画 親子ウォークラリー (2)木の枝でボールペン、木工のネームづくり |
8月7日(日曜日) 10時00分~15時00分 眺海の森 参加料:1,000円 昼食は主催者側にて準備 |
30名 ウォークラリーは15組限定 |
http://choukainomori.ec-net.jp/(外部サイトへリンク) |
最上地区の 中学生 |
中学生ボランティアセミナー | 「ボランティアに興味のある中学生、集まれ!」最上地区の高校生ボランティアサークルのメンバーとのディスカッションやフィールドワークによる課題探し、ボランティア体験等を通して、地域ボランティアの楽しさややりがいを感じてみませんか。 | 日時:8月9日(火曜日)午前10時~午後4時 場所:雪の里情報館他 参加費:100円(保険代等) |
40名程度 ※事前申込が必要 |
https://www.pref.yamagata.jp/704001/bunkyo/kyoiku/iinkai/kyouikuiinkai/mogamikyouiku/mogamishakai3.html |
幼児~成人 | わくわくスターウォッチング (3)(4) |
大きな天体望遠鏡で星を見てみよう!星の物語も聞けるよ。 | (3)8月12日(金曜日) 海浜自然の家 (4)8月14日(日曜日) 金峰少年自然の家 |
各40名 ※先着 |
https://kinbow.asoviva-p.jp/2022/03/23/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%94%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%8e%e3%82%8f%e3%81%8f%e3%82%8f%e3%81%8f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%80%8f%e3%82%b7%e3%83%aa/(外部サイトへリンク) |
小学生 | 山形県立産業技術短期大学校「土木エンジニアリング科ワークショップ」 | ドローン(UAV)飛行チャレンジ | 8月19日(金曜日)11時00分~12時00分 産業技術短期大学校 |
20名 事前申込必要 |
今後、産業技術短期大学校HP内に専用ページを作成する予定(産業技術短期大学校ホームぺージは、http://www.yamagata-cit.ac.jp/(外部サイトへリンク)) |
主に小学生と保護者 | 海浜カヌーツーリングデー (1)(2) |
「海浜自然の家」人気プログラムのカヌー活動を体験し、参加者の交流を図ります。 | (1)8月20日(土曜日) (2)8月21日(日曜日) 海浜自然の家及び月光川~牛渡川 |
各30名 ※抽選 |
今後HPを作成する予定 |
小・中学生 | 神室1デーキッズ(1) | 川あそび、ハイキング、クラフト・・・自由に選んで夏の神室でのんびりしよう。 | 8月27日(土曜日)9時00分~15時00分 神室少年自然の家 |
事前申込必要 | https://www.kamuro-nature.jp/(外部サイトへリンク) |
幼児・小学生・中学生とその保護者 | いいでファミリーキャンプ | 自然の中で、親子そろってのキャンプを楽しみませんか?野外炊飯、火起こし体験などを体験します。所員が手厚くサポートしますので、キャンプ入門にピッタリ! | 8月27日(土曜日)~28日(日曜日) 飯豊少年自然の家 参加費未定 |
10家族程度 抽選 |
今後チラシ作成予定 |
高校生 | 山形県立産業技術短期大学校「土木エンジニアリング科ワークショップ」 | コンクリートチャレンジ | 8月28日(日曜日)11時00分~12時00分 産業技術短期大学校 |
10名 事前申込必要 |
今後、産業技術短期大学校HP内に専用ページを作成する予定(産業技術短期大学校ホームぺージは、http://www.yamagata-cit.ac.jp/(外部サイトへリンク)) |
誰でも | 森林教室 | 整備されたモデルトレイルを使用して、ご希望の時間や体力にあわせたコースを源流の森インタープリターがご案内いたします。 | 源流の森 参加料:無料 |
https://www.ymidori.or.jp/genryu/(外部サイトへリンク) | |
誰でも | 冒険教室 | 「冒険の森」の中には丸太やワイヤー、ロープで作られたアドベンチャーコースが40種類以上!遊びの体験をとおして、コミュニケーションや仲間の大切さを知り、信頼関係を築いていきます。 | 源流の森 参加料:児童生徒が使用する場合500円 上記以外の場合1,000円 |
https://www.ymidori.or.jp/genryu/(外部サイトへリンク) | |
誰でも | 陶芸教室 | インタープリターの指導のもと、粘土をこねてカップやお皿、自分の好きなものが作れます。素焼きの小皿に絵を装飾する絵付けコースもあります。 | 源流の森 参加料:児童生徒が使用する場合100円 上記以外の場合400円 ※別途材料代がかかります |
https://www.ymidori.or.jp/genryu/(外部サイトへリンク) | |
誰でも | もくもくクラフト教室 | 木の実や小枝など、自然の材料とみんなのアイデアでリースや小物など色んな物が作れます。アクセサリーや生活雑貨など大人向けのメニューもあります。 | 源流の森 参加料:児童生徒が使用する場合100円 上記以外の場合400円 ※別途材料代がかかります |
https://www.ymidori.or.jp/genryu/(外部サイトへリンク) | |
誰でも | 眺海の森 「森の案内人Interpreter」 森林案内 |
動植物の観察をしながら、森の案内人が眺海の森の見どころを一人からでも案内します。 | 4月10日(日曜日)~11月27日(日曜日) 毎週土・日曜日及び祝日 約90分コース 午前10時30分~、午後1時30分~ ※時間に応じたコースもできます。 眺海の森 利用料:無料 |
団体利用の場合は事前の予約が必要 | http://choukainomori.ec-net.jp/(外部サイトへリンク) |
誰でも | 眺海の森 「森の案内人Interpreter」 木工クラフト教室 |
自然の素材を使ったクラフト等の創作活動を、森の案内人が指導します。 | 4月10日(日曜日)~11月27日(日曜日) 毎週土・日曜日及び祝日 (夏休み期間中は月・水・金・土・日曜日開設) 午前9時30分~12時00分 午後1時00分~3時30分 眺海の森 利用料:製作物により材料代をいただきます。 |
団体利用の場合は事前の予約が必要 | http://choukainomori.ec-net.jp/(外部サイトへリンク) |
誰でも | 森林案内 | 緑豊かな県民の森を散策してみませんか? 土曜日・日曜日・祝日・GW・夏休み期間中(7月20日~8月31日)は、森の案内人が森をご案内いたします。 平日の利用及び団体でのご利用の場合は、事前に予約をお願いします(前月の5日を目安に)。 |
5月から11月まで土・日曜日・祝日・GW・夏休み期間中(7月20日~8月31日) 県民の森 参加料:無料 |
https://www.ymidori.or.jp/kenmori/event/index.html#event_01_01(外部サイトへリンク) | |
誰でも | 木工クラフト教室 | 自然の木の実や枝などを使って、素敵な木工クラフトを楽しんでみませんか? 土曜日・日曜日・祝日・GW・夏休み期間中(7月20日~8月31日)は、森の案内人が指導いたします。 平日の利用及び団体でのご利用の場合は、事前に予約をお願いします(前月の5日を目安に)。 |
5月から11月まで土・日曜日・祝日・GW・夏休み期間中(7月20日~8月31日) 県民の森 参加料:材料代100円~ |
https://www.ymidori.or.jp/kenmori/event/index.html#event_01_01(外部サイトへリンク) | |
誰でも | 自然観察(探検)教室 | 森の自然生態(動・植物)を観察しながら、森の案内人が遊学の森エリアの見所を案内します。 ※受入れを制限しながら開講しております。 |
2022年4月~12月 ※要予約 遊学の森 参加料:200円~ |
http://www.yugakunomori.com/schedule/(外部サイトへリンク) | |
小学生 以上 |
あなたも樹木博士 | 林床植物を観察し樹種による特徴を学びながら土壌性質の違い、杉林・広葉樹のそれぞれの良さに気づきます。 | 2022年7月~9月 ※要予約 遊学の森 参加料:200円~ |
http://www.yugakunomori.com/schedule/(外部サイトへリンク) | |
小学生 以上 |
神室山、 竜馬山、 太平山ガイド |
やまがた百名山に登頂し、 森の雄大さにふれてみよう。 (登頂する山によって時間帯が変わります。 10名以上からの受付。) |
2022年5月~11月 ※要予約 遊学の森 参加料:200円~ |
http://www.yugakunomori.com/schedule/(外部サイトへリンク) | |
小学生 以上 |
森があるしあわせ トレッキング |
ブナ林や遊学の森周辺で森の息吹を感じながら心も体もリラックスして、散策を楽しみます。 また、バードウォッチングも取り入れることが出来ます。 |
2022年4月~12月 ※要予約 遊学の森 参加料:200円~ |
http://www.yugakunomori.com/schedule/(外部サイトへリンク) | |
小学生 以上 |
森があるしあわせ トレッキング |
~我ら古き良き里山探偵団~ コース図をもとに探検し、希少生物に触れながら命の大切さを感じると共に「遊学の森動植物図鑑」でネイチャーゲームを取り入れながら動植物の名前などを学びます。 |
2022年4月~12月 ※要予約 遊学の森 参加料:200円~ |
http://www.yugakunomori.com/schedule/(外部サイトへリンク) | |
小学生 以上 |
古道の案内 有屋峠を行く |
この古道は、軍道、物流の道のほか 幾多の伝説・伝承があり、有屋の番楽が 役内に伝わったと言われております。 |
2022年5月~11月 ※要予約 遊学の森 参加料:200円~ |
http://www.yugakunomori.com/schedule/(外部サイトへリンク) | |
誰でも | 木工クラフト教室 | 自然の素材を使ったクラフト等の創作活動を森の案内人が指導します。 | 2022年4月~2023年3月 ※要予約 |
20名 | https://www.ymidori.or.jp/kenmori/event/index.html#event_01_01(外部サイトへリンク) |
お問い合わせ