ホーム > 教育・文化 > 教育・学校 > 教育 > 教育委員会の取組 > 子どもの健康づくり > 家庭で手軽にできる運動を取り入れ元気な体を作りましょう

更新日:2020年9月28日

ここから本文です。

家庭で手軽にできる運動を取り入れ元気な体を作りましょう

新型コロナウイルス感染症の拡大防止により、部活動や様々なイベント等が実施できず、外出を控えて、運動不足になっている子どもたちに家庭でもできる運動や情報を紹介します。

家族みんなで毎日の生活の中に、運動を取り入れ、心も体も健康な生活を送りましょう。

啓発用ちらし

運動についてのQ&A

Q1.運動は必要なのかな?
A1.運動をすると、からだの色々な器官が刺激されて、発達が進みます。
また、心も喜びや達成感を得て、気分転換になりよい効果があります。

Q2.運動しないとどうなるの?
A2.運動が不足すると、肥満の原因となり様々な病気をもたらすことになります。
また、抵抗力が下がり病気にかかりやすくなります。

Q3.健康な体を作るために大切なことは何かな?
A3.健康な体を作るには、適度な運動と休養と栄養が必要です。
栄養不足や運動不足によって、3つのバランスが崩れると、病気にかかりやすくなります。
適度な運動、バランスの良い食事、十分な睡眠をとると、けがや病気を防ぎ、丈夫な体をつくることができます。
特に、1日の始まりの朝ごはんはしっかり食べましょう。

Q4.どんな運動をしたらよいのかな?
A4.体の動きは、「体の柔らかさ」「巧みな動き」「力強い動き」「動きを持続する能力」を高めることが大切です。
体育授業の「体つくり運動」で学習したことを思い出してやってみましょう。

お問い合わせ

教育庁スポーツ保健課競技力向上担当

住所:〒990-2412 山形市松山二丁目11番30号 山形県スポーツ会館内

電話番号:023-615-7925

ファックス番号:023-615-7933