更新日:2022年4月19日
ここから本文です。
警察の魅力 仕事内容 研修・教育制度 親御様へ 就職説明会のご案内
受験案内の概要は次のとおりです。
受験申込に当たっては、必ず受験案内を確認してください。
試験名 | 受験資格 | ||
---|---|---|---|
年齢・性別 | 学歴等 | ||
警察官B(男性) | 昭和62年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた男性 |
次のいずれにも該当しない者 ①学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した者又は令和5年3月31日までに卒業見込みの者 ②志望する各都県の人事委員会等が①に掲げる者と同等の資格があると認める者 |
|
警察官B(女性) | 昭和62年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた女性 |
試験区分 | 採用予定人員 |
警察官B(男性) | 22名 |
警察官B(女性) | 8名 |
試験 | 試験日 | 試験地 | 試験場 | ||
第1次試験 |
9月18日(日曜日) |
山形市 | 山形学院高等学校 | ||
鶴岡市 | 鶴岡警察署 | ||||
酒田市 | 酒田警察署 | ||||
新庄市 | 新庄警察署 | ||||
南陽市 | 南陽警察署 | ||||
第2次試験 (予定) |
山形県 | 1回目 | 10月16日(日曜日) | 天童市 | 山形県警察学校 |
2回目 | 10月下旬から11月上旬の指定する1日 | 山形市 | 10月16日(日曜日)に連絡します。 |
試験 | 種目 | 内容 | |
第1次試験 | 教養試験(多肢選択式) | 一般的な知識及び知能についての高校卒業程度の筆記試験(50題、120分) | |
体力検査1 | 身体の敏しょう性、筋力、筋持久力、瞬発力、柔軟性等の体力についての検査(反復横とび、握力、上体起こし、立ち幅とび、関節運動等) | ||
第2次試験 | 1回目 | 作文試験 | 文章による表現力、課題に対する理解力等についての記述式による筆記試験(60分、1,000字) |
人物試験1 | 適性検査 | ||
身体測定 身体検査 |
提出された身体検査書による検査 身体基準については、下の「身体基準」によります。 |
||
体力検査2 | 身体の全身持久力についての検査(20メートルシャトルラン) | ||
2回目 | 人物試験2 | 口述による個別面接 |
身体基準 | |
視力 | 裸眼又は矯正視力が両目で0.8以上、かつ一眼でそれぞれ0.5以上であること。 |
聴力 | 職務執行に支障のないこと。(検査結果に異常がない場合) |
色覚 | 職務執行に支障のないこと。(検査結果に異常がない場合) |
その他 | 職務執行に支障のないこと。 |
※山形県では、身体基準を1つでも満たさない場合、不合格となります。