月山 (がっさん)

名称(事業名) | 月山 |
---|---|
ふりがな | がっさん |
指定区分 | 国指定文化財 天然記念物 |
指定年月日 | 昭和47(1972)年 12月 9日 |
所在地(市町村) | 庄内町立谷沢字本沢31ほか |
所有者(実施団体名) | 農林水産省・月山神社出羽神社湯殿山神社 |
概要 (活動状況等) |
月山(海抜1984m)の山頂を含む概ね海抜1400m以高の区域であるが、磐梯朝日国立公園の特別保護区域に、西側雨告山までの渓谷地帯も含まれる。月山の自然の特徴が顕著な区域である。 月山火山は出羽山地の南北方向に沿った大断層線に噴出した成層火山である。尾根筋や山頂部の嫌雪的植物群落をはじめ、溶岩台地にある北方の弥陀ヶ原湿原、東に張り出した月見ヶ原湿原と池塘群、東方斜面の残雪地帯とその周辺の雪田植生には、とりわけ貴重な植物が分布している。 クロユリ、オゼコウホネ、チシマヒカゲノカズラ、トウヤクリンドウ、リシリシノブ、ハクセンナズナ、エゾノツカザクラ、ミヤマヒナホシクサ等が原生さながらに咲き競っている。 |
問い合わせ先 |
公開の有無:有 |
地図 |