湯田川の乳イチョウ (ゆたがわのちちいちょう)

名称(事業名) | 湯田川の乳イチョウ |
---|---|
ふりがな | ゆたがわのちちいちょう |
指定区分 | 県指定文化財 天然記念物 |
指定年月日 | 昭和27(1952)年 4月 1日 |
所在地(市町村) | 鶴岡市湯田川字岩清水86の内 |
所有者(実施団体名) | 由豆佐売神社 |
概要 (活動状況等) |
湯田川温泉、由豆佐売(ゆずさめ)神社の拝殿前の参道右側にあるイチョウの雄株で、傾斜地に立っている。高い地面での幹囲は7.3m、低い地面はその下1.8mにあり、高さおよそ37mに達する。大小数個の乳柱が垂れ下がっているが、東南方へ張り出した大枝からのものが最大の乳柱である。 そばにある小さなほこらは、古くから妊婦の乳の出を願う信仰の対象となっていた。乳イチョウと呼ばれているのも、そのことに由来するのであろう。 |
問い合わせ先 |
公開の有無:有 |
地図 |