小湯山風穴植物群落 (こようざんふうけつしょくぶつぐんらく)
| 名称(事業名) | 小湯山風穴植物群落 |
|---|---|
| ふりがな | こようざんふうけつしょくぶつぐんらく |
| 指定区分 | 県指定文化財 天然記念物 |
| 指定年月日 | 平成13(2001)年 5月 1日 |
| 所在地(市町村) | 高畠町大字二井宿字小湯 |
| 所有者(実施団体名) | 社団法人二井宿愛林公益会 |
| 概要 (活動状況等) |
小湯山の山頂から西に派生する尾根の南斜面上部に森林が成立しない場所があり、風穴植物群落が発達する。 周辺はミズナラ、コナラなどの半自然林が成立しているが、極めて小区域に限って高木、亜高木を全く欠き、コケモモがじゅうたんを敷きつめたように密生する群落が発達している。ここにオオタカネイバラ、タカネイバラ、アイヅシモツケの小低木が斑状に群生し、ゴゼンタチバナ、バンダイクワガタ、ヒモカズラ、ハナゴケなどの寒地性植物を伴っている。蘚苔類にも高地や寒冷地に共通する種が多く、なかには風穴地帯に特徴的なものも含まれる。 |
| 問い合わせ先 |
公開の有無:有 |
| 地図 |

