平成27年度山形県買物動向調査の結果について
「山形県買物動向調査」は、県内の消費者の買物動向の状況を調査し、地域商業や中心市街地活性化の参考とするため、県内の商工会議所と商工会の協力を得ながら、山形県が3年ごとに実施しているものであり、その結果を報告書としてとりまとめたものです。
1.調査の実施概要
(1) 調査の目的
消費者の買物動向を県内全域にわたって調査し、その実態を把握することを目的とする。
(2) 調査の概要
・調査期間 平成27年8月21日~10月23日
・調査範囲 県内全域
・調査方法 調査票によるアンケート
(3) 調査の実施機関及び協力機関
・調査実施期間 山形県
・調査協力機関 商工会議所、商工会
(4) 標本の設定
・世帯を単位とし、県内395,616世帯(平成26年10月1日現在)のうち10,000世帯を目標対象数として設定。
・各市町村の世帯数を基に案分し、標本数を設定。
・標本世帯の選定にあたっては、各商工会議所及び商工会に依頼。
(5) 調査票の回収状況
・標 本 数 10,000
・有効回答数 9,398
・有効回答率 94.0%
(6) 調査事項
ⅰ.商圏の動向
・居住市町村または居住地以外の市町村のどこで主に買物をしているか(商品別に調査)
ⅱ.買物をする店舗について
・一般小売店、総合スーパー、大型量販店等どのような形態の店で買物しているか。
ⅲ.買物の際の重視する点
・買物に行く場所や店を決める際に何を重視しているか。
- ⅳ.中心部の商店街での買物状況
- ・中心部の商店街の利用状況。
- ・商店街を利用する理由。
- ⅵ.通信販売での買物状況
- ・商店街に必要なこと。
- ⅴ.県外での買物状況
- ・買物目的で県外に出かけるか。
- ・インターネット、カタログ通信販売、テレビショッピングでの買物状況。
- ・通信販売での買物理由。
2.平成27年度山形県買物動向調査報告書 (概要版:PDF 350.0KB)
(1) 表紙、はじめに、目次 (PDF 287.3KB)
(2) 調査の実施概要
調査実施要領・調査のとりまとめにあたって・報告書利用にあたっての注意点 (P1~3:PDF 191.1KB)
(3) 調査結果 (P5~38:PDF 427.2KB)
- 第1章 標本特性
- 第2章 山形県の商圏の概要
- 第3章 中心部の商店街・郊外店での買物状況
- 第4章 店舗形態別の買物状況
- 第5章 買物の際の重視する点
- 第6章 中心部の商店街での買物状況
- 第7章 県外での買物状況
- 第8章 通信販売での買物状況
(4) 調査結果図表
- 第1章 「標本特性」関係
(P39~41:表1-1~1-4、PDF 316.3KB) - 第2章 「山形県の商圏の概要」関係
(P43~114:表2-1~2-3、図2-4~2-27、表2-28~2-51、PDF 2.6MB) - 第3章 「中心部の商店街・郊外店での買物状況」関係
(P115~118:図3-1、表3-2~3-4、PDF 345.4KB) - 第4章 「店舗形態別の買物状況」関係
(P119~126:図4-1、表4-2~4-8、PDF 436.9KB) - 第5章 「買物の際の重視する点」関係
(P127~134:図5-1~5-2、表5-3~5-8、PDF 383.1KB) - 第6章 「中心部の商店街での買物状況」関係
(P135~151:表6-1~6-9、図6-10、表6-11~6-13、図6-14、表6-15~6-17、PDF 451.4KB) - 第7章 「県外での買物状況」関係
(P153~157:図7-1、表7-2~7-5、PDF 307.2KB) - 第8章 「通信販売での買物状況」関係
(P159~169:図8-1、表8-2~8-8、図8-9、表8-10~8-12、PDF 427.5KB)
(5) 山形県買物動向調査調査票、裏表紙(P171~184、PDF 1.1MB)
3.(参考)平成24年度山形県買物動向調査報告書
この記事に対するお問い合わせ
- 担当課:商業・県産品振興課
- 担当:商業・サービス産業振興担当
- TEL/FAX:023-630-2365/023-630-3371
- E-Mail:表示するにはJavaScriptを有効にしてください