交通安全対策
交通安全 「よく見て 確認 ゆとり行動」 県民運動

交通死亡事故警報
現在、警報は発令されておりません。
交通安全県民運動
平成30年度 飲酒運転撲滅・冬道の交通事故防止強化旬間
・実施期間
12月11日(火)~12月20日(木) ※12月11日(火)は「街頭指導強化の日」です
※平成30年飲酒運転撲滅ポスター
※飲酒運転撲滅・冬道の交通事故防止強化旬間の実施状況 (PDF605.7KB)
平成30年度 高齢者の交通事故防止推進強化旬間
・実施期間
11月1日(木)~11月10日(土) ※11月1日(木)は「街頭指導強化の日」です
平成30年度 秋の交通安全県民運動(PDF 258.0kB)
・実施期間
9月21日(金)~9月30日(日) ※9月30日(日)は「交通事故死ゼロを目指す日」です
・運動の重点
1. 子どもと高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
2. 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
3. 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
4. 飲酒運転の撲滅
5. 運転者の基本ルール遵守徹底
※平成30年全国秋の交通安全運動ポスター・チラシ

※秋の交通安全県民運動の実施状況 (PDF1.7MB)
平成30年度 “明るいやまがた”夏の安全県民運動(PDF 591.2kB)
・実施期間
7月20日(金)~8月19日(日)
平成30年度 飲酒運転撲滅・冬道の交通事故防止強化旬間
・実施期間
12月11日(火)~12月20日(木) ※12月11日(火)は「街頭指導強化の日」です
※平成30年飲酒運転撲滅ポスター
※飲酒運転撲滅・冬道の交通事故防止強化旬間の実施状況 (PDF605.7KB)
平成30年度 高齢者の交通事故防止推進強化旬間
・実施期間
11月1日(木)~11月10日(土) ※11月1日(木)は「街頭指導強化の日」です
平成30年度 秋の交通安全県民運動(PDF 258.0kB)
9月21日(金)~9月30日(日)
※9月30日(日)は「交通事故死ゼロを目指す日」です
・運動の重点
1. 子どもと高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
2. 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
3. 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
4. 飲酒運転の撲滅
5. 運転者の基本ルール遵守徹底
※平成30年全国秋の交通安全運動ポスター・チラシ
※秋の交通安全県民運動の実施状況 (PDF1.7MB)
7月20日(金)~8月19日(日)
4月6日(金)~4月15日(日)
※ 4月10日(火)は「交通事故死ゼロを目指す日」です
・運動の重点
1. 子どもと高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
2. 自転車の安全利用の推進
3. 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
4. 飲酒運転の根絶
5. 運転者の基本ルール遵守徹底
※ 平成30年春の全国交通安全運動ポスター・チラシ
平成30年度交通安全「よく見て 確認 ゆとり行動」県民運動 実施要綱(PDF 326KB)
○年間スローガン ~ ゆずり合い 笑顔とゆとりの 山形路 ~○運動の重点
1. 運転者の基本ルール遵守徹底
2. 高齢者と子どもの交通事故防止
3. 飲酒運転の撲滅
4. 自転車利用時の交通事故防止



イベント、施策
山形県交通安全シンボルマーク
「飲酒運転撲滅ステッカー」デザイン
「交通死亡事故多発警報」及び「高齢者交通死亡事故警報」の発令
夜光反射材(用品)取扱店について
夜光反射材効用体験「反射視認暗室テント」の貸出について
歩行者の夜間における夜光反射材の着用率は極めて低い状況であり、着用率の向上を図るためには、直接貼付による着用推進を図るほか、夜光反射材の効果についても併せて啓発していく必要があります。
山形県交通安全対策協議会(事務局:くらし安心課内)では、「反射視認暗室テント」を購入し、貸出しを行っておりますので、交通安全教室や各種イベント等で御活用ください。
記
1 セット内容
2 費用
3 貸出手順

機関紙「やまがたの交通安全」
第82号(平成29年度) (PDF 999KB)
第81号(平成28年度) (PDF 818KB)
第80号(平成27年度) (PDF 912KB)
第79号(平成26年度) (PDF 526KB)
第78号(平成25年度) (PDF 402KB)
山形県交通安全対策会議
交通事故相談所
体験型高齢者等交通安全教室
交通遺児激励事業
踏切事故防止
関連リンク
この記事に対するお問い合わせ
- 担当課:くらし安心課
- 担当:交通安全対策担当
- TEL/FAX:023-630-2429
- E-Mail:表示するにはJavaScriptを有効にしてください