更新日:2023年7月5日

ここから本文です。

環境教室(職員出前講座)

環境への関心を高め、理解を深めることを目的として、環境教室を行っています。

自治会や学校、会社の研修会などにご利用ください。

「台所からの水の汚れを調べてみよう」や「排気ガスを調べてみよう」、「リサイクル工作」など、いろいろなメニューからお選びいただけます。

申込方法

環境教室(職員出前講座)申込書(ワード:18KB)環境教室(職員出前講座)申込書(PDF:88KB)をダウンロードし、FAX、電子メール又は郵送でお申し込みください。

電子メールの場合は、ページ下部の「問い合わせ先」までお送りください。

また、電子申請(やまがたe申請)からも、お申込みできます。

いずれの場合も希望日の2週間前までお申込み下さい。

場所

環境科学研究センター環境情報・自然環境棟(セミナー室、実験室)、又は申請者の希望する場所

その他

  • 料金は、一切かかりません。
  • 申込は原則10名以上とします。多数の場合はグループに分けることもあります。
  • 座学は30~60分程度、実験は40~60分程度です。
  • できるだけ、実験を含めた環境教室をおすすめしています。
  • 出張(出前)講座も行っています。
  • メニューにないものや土日祝日の開催も、ご相談に応じます。

メニュー

座学講座

1山形県の環境について

大気・水・廃棄物・化学物質等の環境調査はどのように行われているか、ご存じですか?

環境調査の実際を紹介しながら、山形県の環境の現状と課題及び対策及び県民ができる取組などをお話しします。

【対象:小学校高学年~】

2川の汚れについて

河川は、私たちの生活になくてはならない大切なものです。農業・工業・水道・発電などの水源として活用されているだけでなく、生活の潤い空間としても親しまれていますが、都市部を流れる河川の汚れが目立ちます。

河川の汚れのことや県内河川の状況、川をきれいにする取組などをお話しします。

【対象:小学校中学年~】

3空気の汚れについて

石油や石炭をエネルギー源として利用することで、空気を汚す「硫黄酸化物」「窒素酸化物」「浮遊粒子状物質」などが排出されています。昔の汚染源は工場でしたが、現在は自動車や家庭からの排出も多くなっています。

空気を汚す原因とその防止対策などをお話しします。

【対象:小学校中学年~~】

4酸性雨について

山形県でも酸性雨が降っているのをご存じですか?酸性雨による森林や湖沼などへの影響が心配されます。

酸性雨の発生メカニズム、県内の状況、酸性雨の影響及び防止対策などをお話しします。

【対象:小学校高学年~】

5ダイオキシン類について

非意図的に作られるダイオキシン類は、微量でも健康に影響することから、焼却施設などの発生源や環境中(河川水、川底の泥、住宅付近の土壌など)の状況を調査・監視しています。

ダイオキシン類の基礎知識、県内の状況、発生防止対策などをお話しします。

【対象:中学生~】

6ゴミのリサイクルについて

古紙・ビン缶・ペットボトルはすでにリサイクルされていますが、「家電製品」「自動車」「食品残さ」など、さらに多くの物のリサイクルが進められています。

県内の廃棄物の現状、ゴミ処理の課題、各種リサイクル法、ゴミ減量化対策などをお話しします。

【対象:小学校中学年~】

7山形県の希少野生生物について

「山形県は自然豊かな地である」と言われますが、私たちの周りの自然は、静かにそしてゆっくりと変化しています。県内でも、絶滅が危ぶまれる生物が増えています。

県内の自然環境の現状と課題、生物多様性の大切さ、野生生物保全活動の現状と課題・展望などをお話しします。

【対象:小学校高学年~】

8地球温暖化と再生可能エネルギー

地球温暖化をこれ以上進めないためには、私たちにどのようなことができるでしょうか?

地球温暖化との原因と防止対策、さまざまな発電のしくみや、再生可能エネルギーについてお話します。

【対象:小学校高学年~】

実験(工作)講座

1水の汚れ調べ

川の水や、台所からでる水の汚れを調べてみよう

【対象:小学校中学年~】

2水をきれいにするには

汚れた水をきれいにしてみよう

【対象:小学校中学年~】

 

3自動車排ガス調べ

自動車の排気ガスに含まれる、空気を汚す物質を調べてみよう

【対象:小学校高学年~】

4酸性雨調べ

雨水を調べてみよう

【対象:小学校中学年~】

5発電実験

いろいろな発電方法を実験してみよう

【対象:小学校中学年~】

6リサイクル紙すき

牛乳パックから、はがきを作ろう

 

【対象:小学校低学年~】

7牛乳パックリサイクル工作

牛乳パックから、ウインドカー(風に向かって走る車)や、ブーメランなどを作ろう

 

【対象:小学校中学年~】

8段ボールリサイクル工作(エアカーリング)

段ボールから、床面をす~っと滑るエアカーリングを作ろう

【対象:小学校低学年~】

9ペットボトルリサイクル工作(風ぐるま)

ペットボトルから、風でよく回る風ぐるまを作ろう

【対象:小学校中学年~】

10発泡スチロールリサイクル工作(スタンプ)

発泡スチロールを溶かす薬を使って、スタンプを作ろう

【対象:小学校低学年~】

11エコろうそく

廃ろうそくや廃油から、エコろうそくを作ろう

【対象:小学校中学年~】

12木を使った工作(木育)

自然の木や、木の実、葉などで工作、クリスマスリースを作ろう

 

【対象:小学校低学年~】

体験(見学)講座

1水生生物による水質調査

身近な川に入って川底の生き物を観察し、川の水質を調査しよう

【対象:小学校中学年~】

水生生物による水質調査ホームページ

2環境科学研究センター見学

環境科学研究センターの研究棟・環境情報棟、太陽光発電所を見学しよう

【対象:小学校中学年~】

県営太陽光発電所ホームページ

セミナー室等の利用について

センター職員が講師となる環境教室以外でも、皆様が環境に関する研修会、学習会等を開催する場合に、環境科学研究センターのセミナー室や実験室を会場として利用することができます。(プロジェクター・スクリーンやマイク等もあります。)

どなたでも無料でご利用できますので、お気軽にお問い合わせください。

セミナー室

お問い合わせ

環境エネルギー部環境科学研究センター 

住所:〒995-0024 村山市楯岡笛田三丁目2番1号

電話番号:0237-52-3132

ファックス番号:0237-52-3134