置賜保健所(電子版)犬猫の新しい飼い主探し掲示板
置賜保健所では、置賜総合支庁ロビーとホームページに「犬・ねこの新しい飼い主探し掲示板」を開設しています。 1頭でも多くの犬・ねこが幸せに暮らせるようにご活用ください。
このページは、検索ワード「置賜(おいたま) 犬」または「置賜 ねこ」で最初にヒットしますので、他の方にも御紹介ください。
トピックス
次回の譲渡前講習会
置賜保健所の譲渡前講習会は、「毎月第3木曜日・午後2時」に開催します。
参加希望の方は、事前に電話でご連絡をお願いします。
連絡先:生活衛生課乳肉衛生管理担当 電話:0238-22-3750
■ 次回開催日程
日時:平成31年2月21日(木)午後2時から
会場:置賜保健所分庁舎 米沢市金池3丁目1-26
講習会の様子
置賜保健所が本庁舎へ移転しました
平成29年4月1日から、置賜保健所が本庁舎へ移転しました。
担当の電話番号(0238-22-3750)は変更ありません。
マイクロチップの装着について
山形県獣医師会では、マイクロチップの普及啓発事業を実施しています。
県内の指定された動物病院で、無料で装着することができます。
ただし、飼主の情報の登録には、別途1000円必要です。
先着順ですので、お早めに。
詳しくは、山形県獣医師会のホームページを御確認下さい。
注射メダルが愛犬の命を守ります
万一、愛犬が逃げてしまったとき、注射メダル(狂犬病予防注射済票)番号から飼い主さんに連絡をとることができますので、必ず首輪に装着してください。
(個人情報は保護されています)
モデル:米沢特産 笹野一刀彫の犬置物
新しい飼い主を探したい方へ
《 コピー・ペーストしてお使いください 》
1:氏名 (※ ホームページには名字のみ掲載)
2:電話番号 (※ ホームページには掲載しません)
3:住所 (※ ホームページには市・町名のみ掲載)
4:電子メールアドレス
5:動物の特徴(種類、性別、毛色、体格、年齢、その他の参考情報)
6:動物の写真
※ 写真は、動物の様子が分かるようにデジカメやスマホで1頭(匹)ごとに撮影し、データで送ってください。
※ 電話番号での掲載希望(電子メールは非掲載など)の場合はその旨をお知らせください。
(2)担当者が掲載内容の確認を行った後、このホームページに掲載します。
(3)注意事項
・掲載は置賜地域3市5町にお住まいの成人の方に限らせていただきます。
・営利目的での利用はお断りします。譲渡は無料でおこなってください。
・ホームページへの掲載期間は概ね2ヶ月とし、期間を経過後に削除します。継続希望の方は、連絡してください。子ねこの場合は新しい写真を送付してください。
・掲載期間内に新しい飼い主が見つかった場合、保健所に連絡願います。
犬やねこがほしい方へ
「地域の方からの飼い主探し情報」と「保健所からの動物譲渡情報」は次のとおりです。
■保健所や役所の「ねこボランティア」を名乗って猫の譲り受けを申し出る方がいるようですが、当所にそのような制度は存在しません。ご注意ください。
■犬やねこを譲る場合は、相手が適正飼育(終生飼養、近所に迷惑をかけない等)できるかどうかを確認するようお願いします。
地域の方からの飼い主探し情報
地域の方からの「犬・ねこの新しい飼い主募集」情報です。
保健所は仲介しませんので、それぞれの連絡先に直接連絡してください。
現在、掲示されている情報は以下のとおりです。
よろしくお願いいたします。
いぬ
|
ねこ
①
②
④
⑤
⑦ | 緊急募集 1.2018年11月8日 南陽市 横沢様 連絡先:0238-45-3347 090-5592-7501(携帯電話) ① クロ♀6ヶ月 他の兄弟より小さく、胸に白が少し入った美人さんです。 ※新しい飼い主さんが決まりました。 ② チョビ♂1歳半 遊んで!と甘えてきます。綺麗な毛並み。 ④ トラミ♀1歳半 ①、⑤、⑦のママ。虎模様の綺麗な美人さん。 ⑤ちびチョビコ♀6ヶ月 優しいお顔をしています。 いつもちびチョビと一緒にいます。 ⑦ ちびチョビ♂6ヶ月 やんちゃな男の子。 ちびチョビコちゃんと仲良し。
連絡時間は、土日祝日及び平日4時以降でお願いします。 宜しくお願いします。 |
置賜保健所からの譲渡情報
保健所が収容等した犬・ねこを譲渡するものです。
事前講習会の受講が必要ですので、電話でお申し込みください。
生活衛生課乳肉衛生管理担当 電話:0238-22-3750
現在、譲渡できる動物は以下のとおりです。
よろしくお願いいたします。
いぬ
| 1.2019年1月29日 雑種、小型、オス、2才くらい とても臆病で、人見知りします。 犬がいると落ち着きます。
・ゆっくりと家族になってくださる方、 ・落ち着いた環境で飼える方に お願いします。
※お見合い中です。 |
ねこ
緊急募集中
※現在、おとなの猫たちが新しい飼い主を待っています。
おとなの猫は、性格がある程度分かっているため、子猫よりも飼いやすい面もあります。
落ち着いた子が多いので、静かな環境で飼いたい方にお勧めします。
よろしくお願いします。
![]() | 1.2018年11月27日 スコティッシュフォールド、メス、2才くらい トイレのしつけができていません。 あまり、人なれもしていません。 毛並みはきれいです。 ゆっくり家族になってください。 |
![]() | 2.2018年12月27日 三毛、長毛、メス 推定3才以上 とてもおとなしいです。 毛玉だらけでしたので、毛刈りしました。 トイレを失敗することがあります。
|
3.2019年1月10日 黒白、オス、12才くらい 少し臆病ですが、人なつこい子です。 太り気味です。
※お見合い中です。 | |
| 4.2019年1月11日 キジトラ、オス、12才くらい 臆病ですが、慣れるとすり寄ってきます。 重量級です。
※お見合い中です。 |
![]() | 5.2019年1月23日 三毛、メス、10才くらい とてもおとなしい子です。 きれいな三毛猫です。 |
![]() | 6.2019年1月23日 スコティッシュフォールド、オス、2才くらい とても気位が高い王子様です。 人にあまり慣れていません。 機嫌が悪いと、猫パンチが出ます。 トイレのしつけができていません。 |
県内の他の保健所の「新しい飼い主探し」情報は次のリンクから確認できます。
《ページ内ジャンプ》 トピックス ・ 新しい飼い主を探したい方へ ・ 犬やねこが欲しい方へ
新しい飼主さんの下で暮らしているワンちゃんたち
![]() | ![]() | ![]() |
ミニチュアダックス 飼主さんに可愛がられていて、とても幸せそうに暮らしていました。 | トイプードル 先住犬との相性がよく、とても仲良しです。 | 雑種 家族全員で可愛がっています。 |
この記事に対するお問い合わせ
- 担当課:置賜生活衛生課
- 担当:乳肉衛生管理担当
- TEL/FAX:0238-22-3750/0238-22-3850
- E-Mail:表示するにはJavaScriptを有効にしてください