ホーム > 防災・安全 > こちら防災やまがた! > 防災情報 > 教育・啓発 > 「土砂災害」に関する学習支援 > 『さぼう』ってなぁに? > みんなにできること
更新日:2023年11月17日
ここから本文です。

雨に注意しよう
土砂災害の多くは雨がきっかけになって起こります。
1時間に20mm以上の雨や、降り始めからの雨量が100mmをこえる場合は、とくに注意しなければなりません。

逃げ方をおぼえよう
土石流はスピードが速いため、流れを背にして逃げたのでは追いつかれます。土砂の流れる方向に対して直角に逃げるようにしましょう。

避難場所を決めよう
災害が起きた時、家族がみんないっしょにいるとは限りません。避難場所を決めておけば、家族がいっしょにいない時でもそこに集まることができます。

急に川がにごり、木が流れてくる。

雨が降り続いているのに川の水がへる。

山鳴りがする。

がけに割れ目ができる。

小石がパラパラ落ちてくる。

がけから水が湧き出ている。

地面がひび割れる。

沢や井戸の水がにごる。

斜面から水が湧き出す。
[ もどる ]
お問い合わせ