更新日:2025年5月20日
ここから本文です。
山形県では、地震による家屋倒壊から「命を守るため」に、現行の耐震基準を満たしていない住宅を改修する方に補助金を支給します。住宅全体の耐震改修に加え、居室の部分補強や防災ベッドの導入などの減災対策も補助対象となります。
(住宅全体の評点1.0以上に引き上げる耐震改修が対象)
(住宅全体を評点0.7以上に引き上げる簡易改修、1階部分や居間等1室のみの部分改修、屋根など建物の重量の軽減や防災ベッド等の設置が対象)
耐震改修 | 補助金額 | 最大120万円 |
補助対象工事 |
耐震診断の結果に基づき、 住宅全体の耐震評点をIw=1.0以上とする耐震改修 |
|
補助要件 |
耐震診断で耐震性がない住宅 |
|
募集戸数 | 40戸 | |
減災対策 | 補助金額 | 最大30万円 |
補助対象工事 |
(1)簡易耐震改修 (2)部分耐震改修
(3)防災ベッド又は耐震シェルターの設置 |
|
補助要件 | 耐震診断で耐震性がない住宅(一部を除く) | |
募集戸数 | 50戸 |
申込みはすべて市町村となります。
令和7年4月から
※市町村により開始時期、募集方法(先着、抽選)が異なるため詳細は各市町村申請窓口へお問い合わせください。
住宅の所在する市町村の住宅リフォーム支援制度担当課
市町村ごとの補助対象工事と申請窓口は下記PDFファイルをご確認ください。
下記施設に減災対策の補助対象製品の実物を展示しておりますので、導入を検討されている方、興味のある方はぜびご覧ください。
村山地区:大江町中央公民館(大江町本郷丁373-1)
最上地区:新庄市民プラザ(新庄市大手町1-60)
置賜地区:飯豊町町民総合センターあ~す(飯豊町椿3622)
庄内地区:山形県防災学習館(三川町横山堤27-1)
村山地区は令和7年5月19日(月曜日)、置賜地区は令和7年5月29日(木曜日)から展示開始
山形県防災学習館(三川町横山堤27-1)
最上地区:令和7年6月25日(水曜日)まで
村山、置賜地区:令和7年6月26日(木曜日)まで
庄内地区:常設展示
※いずれも施設開館日に限ります。
関連資料
耐震シェルター設置工事の様子や防災ベッドを導入した方へのインタビューなどを掲載していますので、
下記YouTubeチャンネル「山形県住宅情報総合サイトタテッカーナ」もご覧ください。
関連リンク(その他住宅支援制度について)
お問い合わせ