令和4年6月定例会における予算特別委員会
※質疑・応答の詳細については、令和4年6月定例会の議会中継の録画中継(山形県議会インターネット中継(外部サイトへリンク))をご覧ください。
令和4年6月10日(金曜日)
審議の録画はこちら(外部サイトへリンク)
	
		
			| 発言者 | 
			写真 | 
			質問項目 | 
		
		
			| 
			 遠藤 和典 委員 
			(自由民主党) 
			 | 
			  | 
			
			
				- 「恩返し」が県政に与えるプラス効果と影響について
 
				- 予算案の撤回に関する所感について
 
				- 「ゼロカーボンやまがた2050」の実現に向けた取組みについて
 
				- 所有者不明土地関連法について
 
				- 適正な基金積立額について
 
			 
			 | 
		
		
			関 徹 委員 
			(日本共産党山形県議団) | 
			  | 
			
			
				- 保育士の配置基準の改善について
 
				- 看護師養成・確保策について
 
				- 食料自給率と水田活用の直接支払交付金の見直しに関する考えについて
 
				- 堆肥の利用拡大について
 
				- 学校における男女共同参画について
 
				- 憲法の平和主義に関する知事の所感について
 
			 
			 | 
		
		
			| 
			 五十嵐 智洋 委員 
			(自由民主党) 
			 | 
			  | 
			
			
				- 人口減少対策について
 
				- 医療的ケア児に対する教育の支援について
 
				- 男性教職員の育児休業取得推進について
 
				- 県庁の職場環境の改善について
 
				- 人口減少が著しい自治体へのサポートについて
 
			 
			 | 
		
	
審議の録画はこちら(外部サイトへリンク)
	
		
			| 発言者 | 
			写真 | 
			質問項目 | 
		
		
			| 
			 島津 良平 委員 
			(自由民主党) 
			 | 
			  | 
			
			
				- 地域コミュニティの維持・再生に向けた取組みについて
 
				- 外国人介護人材の受入れと定着支援について
 
				- 鳥獣被害対策について
 
				- 安全で持続可能な河川管理について
 
			 
			 | 
		
		
			| 
			 梅津 庸成 委員 
			(県政クラブ) 
			 | 
			  | 
			
			
				- 子宮頸がんワクチンの接種について
 
				- 山形県における小麦の生産について
 
				- 「やまがた紅王」の種苗保護について
 
				- 盛土規制法への対応について
 
			 
			 | 
		
		
			| 
			 鈴木 孝 委員 
			(自由民主党) 
			 | 
			  | 
			
			
				- 5S活動を参考にした執務環境の改善について
 
				- 専門人材の確保・育成について
 
				- 県内中小企業・小規模事業者が取り組む新規事業への支援について
 
				- 空き家の発生予防について
 
			 
			 | 
		
	
審議の録画はこちら(外部サイトへリンク)
	
		
			| 発言者 | 
			写真 | 
			質問項目 | 
		
		
			青木 彰榮 委員 
			(県政クラブ) | 
			  | 
			
			
				- 県産米粉の需要と消費の拡大について
 
				- 森林ノミクスによるカーボンニュートラルの推進について
 
				- 長井白鷹間の道路整備について
 
				- 軽費老人ホーム・養護老人ホーム職員の処遇改善について
 
				- 発達障がいの早期発見・早期支援に向けた取組みについて
 
				- 「山形らしさ」を活かした子育て施策の推進について
 
			 
			 | 
		
		
			伊藤 重成 委員 
			(自由民主党) | 
			  | 
			
			
				- 教職員の職場復帰支援について
 
				- 医師及び看護職員の修学資金貸与制度について
 
				- やまがた就職促進奨学金返還支援事業について
 
			 
			 |