旧済生館本館 (きゅうさいせいかんほんかん)

名称(事業名) | 旧済生館本館 |
---|---|
ふりがな | きゅうさいせいかんほんかん |
指定区分 | 国指定文化財 建造物 |
指定年月日 | 昭和41(1966)年 12月 5日 |
所在地(市町村) | 山形市霞城町1-1 |
所有者(実施団体名) | 山形市 |
概要 (活動状況等) |
済生館は、初め明治6年(1873年)、村山郡天童村に創立された個人病院であったが、翌年、山形県公立病院となって山形市に移された。明治9年(1876年)、三島通庸が県令となり、新たな構想のもとに再建計画が立てられ、明治12年(1879年)竣工した。 本館は洋風三層楼の建築で、1階は前半部を八角形とし、後半部両側面には回廊が接続する平面で、前半部は吹放しのベランダを巡らし、内部は中央を部屋、左右を通路としている。2階は十六角形の広間で、屋根はドーム形となっている。内部3階は階段室になり、4階は八角形の小屋となっている。2・3階の正面にはバルコニーが張り出し、4階には手摺付の回縁を設けている。 1階の左右に延びる回廊は十四角形で、1間の廊下と小室が配置されている。 |
問い合わせ先 |
公開の有無:有 ホームページ:旧済生館本館 |
地図 |