旧有路家住宅 (きゅうありじけじゅうたく)
 
                    | 名称(事業名) | 旧有路家住宅 | 
|---|---|
| ふりがな | きゅうありじけじゅうたく | 
| 指定区分 | 国指定文化財 建造物 | 
| 指定年月日 | 昭和44(1969)年 12月 18日 | 
| 所在地(市町村) | 最上町大字堺田59-3 | 
| 所有者(実施団体名) | 最上町 | 
| 概要 (活動状況等) | 桁行24.755m、梁間9.999m、寄棟造、茅葺である。 有路家は代々この村の庄屋で、芭蕉が訪れた封人(ほうじん)の家といわれている。現在の住宅の建築年代は、元禄までさかのぼるか疑わしいが、18世紀前半をくだらないと推定される。 平面は復元すると、居間が梁行全幅を占める広間型民家の代表的なもので、居間の上手は3室の鍵座敷と寝室、下手は土間と馬屋になっている。 旧有路家住宅は、広間型民家の代表的なもので、本県北東部の民家としては、保存もよく貴重である。 | 
| 問い合わせ先 | 公開の有無:有 ホームページ:旧有路家住宅 | 
| 地図 | 

